
※このサイトの画像/内容についての著作権は
全て管理者にあります。<無断使用禁止>
|
ぐるっと森吉山案内フィールド
フォトモーションで楽しみながらフィールド選択
|
=== ぐるっと森吉山新着情報 ===
(11月29日更新)
森吉山は標高1000m付近まで数回の冠雪あり。
クマゲラの森は冬景色に様変わり。
桃洞・赤水渓谷の甌穴は千両万両の落葉が堆積。
住宅地も3㎝の積雪、本格的な冬の到来です。
<森吉山本体>
●森吉山ゴンドラ運行も終了し入山お開きになりました。
●山頂部は初冬を迎え山腹の錦も終演を迎えました。
<奥森吉地区>
●小又峡遊覧船運航も終了しました。
●クマゲラの森や桃洞渓谷へも通行規制になりました。
●赤水渓谷全域は、沢歩きを楽しむバリエーションルートです。
●太平湖遊覧~小又峡散策も来春を待ちましょう。
<奥阿仁地区>
●奥阿仁方面(中ノ又渓谷の安滝、立又渓谷三爆)の入渓は
来シーズンから通行可能になります。
|
******************************
2022年6月14日環境省発表
国立・国定公園総点検事業フォローアップの結果について
環境省は森吉山を
十和田八幡平国立公園編入か
又は国定公園の新規指定候補地に選定しました
<背景と方向性>
●国連の生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)は、昨年の12月に
各国が2030年までに海と陸の30%を保全する目標(30by30)を採択。
●環境省はこの目標達成のため、国立・国定公園総点検事業のフォローアップを行い、
2022年6月14日に国立・国定公園の拡張や新規指定候補地のリストを発表。
●森吉山は八幡平周辺の大規模拡張地域の一つとして、
「十和田八幡平国立公園に編入か又は森吉山国定公園の新規指定か」を選択することになります。
●北秋田市は公園区分の選択と併せて、森吉山本体の拡張地域に付いても
将来の公園利用を視野に、地域の意向を示さなければなりません。
●私たちは、森吉山周辺の具体的な拡張地域の提案や情報提供を行い、
早期の森吉山国定公園誕生を目指し、
環境省サイド・北秋田市・市議・県議・諸団体・市民との情報交換を行っています。
****************************** |
|