<奥森吉>
赤水渓谷 Photo Gallery
天国の散歩道へようこそ
〜 山のサンゴ礁を巡るウォータートレック 〜
<まだ、人間が壊したことがない、神秘が手招きする箱庭の造形美>
奥森吉は、巨木の森と渓谷遊び。
赤水渓谷は、太平湖・小又峡上流部のブナ原生林を流れるノロ川源流部の一つだ。
野生鳥獣センターから立川歩道とノロ川歩道を経由し、
「クマゲラの森」を3q歩む森林浴を楽しむと、桃洞・赤水分岐に出る。
ここから桃洞渓谷の一枚岩盤の河床を対岸に渡り、赤水渓谷の渓畔に沿って約300m進む。
やがて森は開け、渓谷の出会い(砂場のプール)に出ると、おう穴に注ぐ小滝が快音で迎えてくれる。
ここからウサギ滝までは約3.2q。長いナメ床にナメ滝とおう穴が延々と連なるウォータートレッキングが始まる。
一枚岩盤の穏やかな流れの水深は5〜20cm、おう穴にはイワナが群れる。
渓谷の出会いから約2.0q地点が玉川分岐だ。
支流の左沢は、赤水峠を経由し日本秘湯の一つ、玉川温泉への湯治場古道でもある。
本流の右沢1.2q先に、シンボルのウサギ滝が待っている。
U字渓谷に張り付いたカン木林の芽吹きと錦は、尾根筋のキタゴヨウマツ、ネズコに連なる。
四季折々の渓谷美は「天国の散歩道」と称している。
ウサギ滝の上流部は、3〜15メートル前後のナメ滝とおう穴が延々と連続し、
源流部は桃洞渓谷と尾根越えでつながる上流部周回コースとなっている。
テラス状に比高を重ねる深山幽谷の箱庭は、一度は体験したいシャワートレッカーの別天地である。
![]() |
![]() |
初夏〜盛夏 | 秋〜晩秋 |
![]() |
初夏〜錦秋の頃 |
![]() |
↑兎滝へ 乗越しから降りた赤水渓谷出会いの千畳地 赤水本流へ↑ |
トレッキング ガイドは こちら |
●赤水渓谷は歩道が無い沢歩きなので、沢シューズを着用すること。 ●安心感をもって渓谷美を堪能するには、ガイドの依頼を推奨する。 ●ノロ川本流〜赤水渓谷全域は遊漁禁止区域となっています。 ●赤水〜桃洞渓谷の源流部を周回する場合は、ハーネスとザイル必携。 ●渓谷は一枚岩盤のため、強い雨が30分ほど続いただけで、急激に増水します。 大雨注意報発令時は入渓しないこと。雷雲などが近づいた場合は、 速やかに遡行を中止し戻ること。 ●入渓シーズンは、5月下旬〜10月末。 |
トレッキングガイドとマップ | ネイチャーガイドの申込み |
ぐるっと森吉山トレッキングプラン |
森吉山遠景 | 森吉山の四季と花 | 小 又 川 | 太 平 湖 | 小 又 峡 | クマゲラの森 |
桃洞渓谷 | 赤水渓谷 | 九 階 滝 | 中ノ又渓谷 | 立又渓谷 | 桃 洞 杉 |
山麓高原 | 花のパノラマ | 森吉山からのパノラマ | 森吉山頂部のパノラマ |