森吉山遠景 Photo
Gallery
森吉山は標高1,454m 北緯40度。秋田県のほぼ中央に位置する独立峰です。
その昔は秋田山と呼ばれ親しまれてきた名峰です。
江戸時代の北前船は、森吉山を見て方向を確認したといわれています。
懐の奥深さ、穏やかな山容から あなたの森吉山を見つけてください。
※深田久弥の日本百名山(基準1,500m以上)後記には、
(森吉山は)いい山ではあるが、背が少し足りないと書かれている。
フォトモーション(スライドショー)
遠傍の名山から望む
<クリックで拡大>
 |
 |
 |
秋田駒ケ岳八合目駐車場より |
八幡平山頂駐車場より |
八幡平山頂デッキより 6月上旬 |
 |
 |
 |
岩手山鬼ヶ城より |
男鹿半島寒風山より 5月中旬 |
秋田駒ヶ岳片倉コースから 10月中旬 |
近傍から望む
<クリックで拡大>
 |
内陸線小又川鉄橋 1月5日 15:18 |
 |
内陸線小又川鉄橋 1月10日 15:16 |
 |
山頂部素描(左から一ノ腰〜山頂〜石森)阿仁前田小又川橋より |
 |
山頂部素描(左から一ノ腰〜山頂〜石森)阿仁前田小又川鉄橋より 1月中旬 |
 |
内陸線小又川鉄橋 2月28日 15:16 |
 |
 |
 |
阿仁前田小又川橋より 2月27日 |
阿仁前田小又川橋より 3月上旬 |
阿仁前田小又川橋より 3月7日 17:10 |
 |
阿仁前田焼山にて 2月下旬 |
 |
夕映えの森吉山と縄文号 2月28日 17:10 |
 |
 |
 |
阿仁前田内陸線鉄橋より 2月下旬 |
阿仁前田焼山にて 2月下旬 |
阿仁前田内陸線鉄橋より 3月上旬 |
 |
内陸線小又川鉄橋 4月6日 17:04 |
 |
内陸線小又川鉄橋 4月6日 17:12 |
 |
内陸線小又川鉄橋 4月12日 15.15 |
 |
芽吹いたネコヤナギ 内陸線小又川鉄橋 4月22日 15:20 |
 |
休耕地に咲くスイセン 阿仁前田平里集落にて 4月23日 15:30 |
 |
内陸線小又川鉄橋 4月22日 15:35 |
 |
阿仁前田平里集落にて 4月23日 15:55 |
 |
内陸線小又川鉄橋 5月1日 6:45 |
 |
内陸線小又川鉄橋 5月6日 6:45 |
 |
 |
 |
阿仁前田鉄橋より 5月6日 17:09 |
タンポポと森吉山 5月8日 小又川鉄橋 |
県道比内森吉線より 5月下旬 |
 |
新緑と残雪(太平湖を望む展望地より森吉山カルデラ全景) 5月10日 |
 |
芽吹きの森吉山 奥阿仁打当内より 5月5日 |
 |
 |
 |
北欧の杜公園より 5月初旬 |
森吉山ダムにて 5月中旬 |
太平湖と森吉山 5月中旬 |
 |
阿仁前田内陸線鉄橋にて 5月中旬 |
 |
 |
 |
阿仁前田鉄橋より 6月上旬 |
巻渕より 6月上旬 |
太平湖と森吉山 6月上旬 |
 |
阿仁前田内陸線鉄橋にて 6月中旬 |
 |
朝焼け(森吉山ダムにて) |
 |
 |
 |
阿仁前田神成より |
稲穂と森吉山(巻渕大橋より) |
森吉山ダム四季美橋にて |
 |
小又川と西日を抱く山頂部 10/15 |
 |
奥阿仁打当内より 10/24 |
 |
 |
 |
晩秋の太平湖と森吉山 10月下旬 |
奥阿仁打当内より |
阿仁前田鉄橋にて 10月下旬 |
 |
森吉山ダムサイトにて 11/11 |
 |
晩秋の太平湖と森吉山(太平湖グリーンハウスにて) 11/11 |
 |
 |
 |
小又川鉄橋にて |
根森田地区(境田) |
森吉山ダムサイトにて |
 |
阿仁前田鉄橋にて 11/30 |
 |
阿仁前田小又川橋にて 11/17 |
フォトギャラリーのメニュー
森吉山ネイチャー協会
<事務所> 〒018-4302 秋田県北秋田市浦田字浦田65
電話:0186-73-2510 携帯:090-2366-8201 FAX:0186-84-8084
Eメール
