阿仁川とスマイルレール内陸線沿線 Photo
Gallery
秋田内陸縦貫鉄道は、仙北市の秋田新幹線角館駅から北秋田市の奥羽本線鷹巣駅までの
94.2㎞区間をつなぐ、乗り鉄・撮り鉄が集うローカル線です。
2017年11月1日から「スマイルレール秋田内陸線」の愛称で親しまれています。
大覚野峠を貫く5.697㎞の十二段トンネルを抜けると、そこは奥阿仁のマタギの里エリアです。
スマイル列車は阿仁川(大又川)と並走し 小又川が合流する阿仁前田温泉駅まで約30㎞区間を
13ヶ所の橋梁を渡り、里地里山の絶景ポイントを走り抜けます。
沿線の里山風景と重ね合わせた、あなたの内陸線を探す旅に出かけましょう。
<撮影区間>
(阿仁マタギ駅⇒比立内駅⇒阿仁合駅⇒阿仁前田温泉駅⇒桂瀬駅)
駅 名 | 乗り継ぎ | 最寄りの観光スポットまでのアクセス時間 | 周遊タクシー | 最寄りの宿泊施設 |
鷹 巣 | ◎奥羽本線 ・秋田方面 ・青森方面 ◎大館能代空港 ・羽田:70分 |
●縄文館(世界文化遺産伊勢堂岱遺跡)==5㎞車10分 ●大太鼓の館(道の駅)==5㎞車10分 ●大館能代空港ターミナルビル==8㎞車15分 |
・たかのす・ひかりタクシー 0186-62-1411 ・丸宮タクシー 0186-62-2030 ・観光ハイヤー 0186-72-3212 ・米内沢タクシー 0186-72-3212 |
北秋田市宿泊情報 |
縄文小ヶ田 |
◎縄文遺跡へ | ●縄文館(世界文化遺産伊勢堂岱遺跡)==徒歩10分 | ||
阿仁前田温泉 (クインス森吉♨) |
◎森吉登山 ◎奥森吉トラック |
●森吉登山(花の百名山) ・こめつがコース==17.5㎞車40分 ・ヒバクラ岳コース==37㎞車60分 ●奥森吉トラック(ブナ林と渓谷巡り) ・太平湖(神秘の湖)==30㎞車50分 ・小又峡(県名勝及び天然記念物)=30㎞車50分 ・クマゲラの森(国指定鳥獣保護区)==37㎞車60分 ・桃洞渓谷(女滝と六階滝)==37㎞車60分 ・赤水渓谷(天国の散歩道)==37㎞車60分 |
・米内沢タクシー 0186-72-3212 |
・クインス森吉♨ 0186-60-7000 ・民宿丸慶 0186-75-2009 ・リバーサイド丸慶 0186-75-2300 ・森吉山荘(休業中) 0186-76-2334 ・杣温泉旅館 0186-84-2007 |
阿 仁 合 | ◎ゴンドラで行く ・花の百名山 ・日本三大樹氷 |
●森吉山阿仁スキー場==14.5㎞車20分 ・日本三大樹氷 ●森吉登山(花の百名山) ・ゴンドラで行く森吉登山==14.5㎞車20分 ・ブナ帯コース==18㎞40分 |
・阿仁タクシー 0186-82-3115 |
・ホテルフッシュ 0186-82-3155 ・阿仁の森ブナホテル 0186-82-2400 (冬期休業) |
阿仁マタギ | ◎奥阿仁トラック | ●奥阿仁トラック(マタギの里の名瀑巡り) ・くまくま園==2㎞車5分 ・中ノ又渓谷(安ノ滝)==11㎞車45分 ・立又渓谷(一ノ滝~二ノ滝~幸兵衛滝)=11㎞車45分 |
・阿仁タクシー 0186-82-3115 |
・打当温泉マタギの湯 0186-84-2612 |
八 津 | ◎かたくり群生の郷 | ●かたくり館==八津駅より徒歩2分 ・日本一のかたくり自生地(仙北市西木町) ・特産品である西明寺栗園の約20haに春の妖精が乱舞 |
・角館観光タクシー 0187-54-1144 ・田沢湖観光タクシー 0186-43-1331 |
・田沢湖・角館観光協会・ |
角 館 | ◎秋田新幹線 ◎田沢湖線 |
●武家屋敷と檜内川さくら堤公園==駅から徒歩周遊 ●抱帰り渓谷==8㎞15分 ●ミズバショウの刺巻湿原==13㎞20分 ※田沢湖、秋田駒ヶ岳、乳頭温泉郷、八幡平方面の 最寄りの駅は秋田新幹線田沢湖駅になります。 |
スマイルレールから乗合タクシーで「ぐるっと森吉山」へ <周遊ルート概念図> |
奥阿仁のマタギ街道!内陸線に沿って歩いてみたい撮影スポット |
トレッキングガイドとマップ | ネイチャーガイドの申込み |
ぐるっと森吉山トレッキングプラン |
森吉山遠景 | 森吉山の四季と花 | 小 又 川 | 太 平 湖 | 小 又 峡 | クマゲラの森 |
桃洞渓谷 | 赤水渓谷 | 九 階 滝 | 中ノ又渓谷 | 立又渓谷 | 桃 洞 杉 |
山麓高原 | 花のパノラマ | 森吉山からのパノラマ | 森吉山頂部のパノラマ | ||
ぐるっと森吉山フォトシアター |