<奥森吉>
クマゲラの森 Photo 
Gallery
一合一会の森へようこそ
<奥森吉は、巨木の森と渓谷遊び>
森吉山東麓の、ノロ川と黒石川流域に広がるブナ林を
愛着をこめて「クマゲラの森」と呼んでいる。
流域は、小又峡と太平湖に注ぐ緑のダムとなっており、
全域が国指定森吉山鳥獣保護区(約6,200ヘクタール)に含まれ
中心部1,175ヘクタールがクマゲラの特別保護地区に指定されている。
芽吹きの春紅葉から若葉の森へ。そして青葉の盛夏から錦秋の森へ。
セピアの晩秋から冬支度を終えると森は厳冬の眠りにつく。
日本の原風景、緑のオアシス、オゾンが充満する母なる森を訪ねてみよう。
  
    
      
        | トレッキング ガイド
 | ●奥森吉の森林浴や自然観察、桃洞渓谷や赤水渓谷のウォータートレッキング、小又峡縦走や新玉川温泉縦走は必ずクマゲラの森を経由する。黒石川登山道へのアプローチも含めて、森吉山野生鳥獣センターが行動拠点になっている。 ●入山、入渓シーズンは、芽吹きの5月中旬〜晩秋の11月上旬
 | 
    
  
 
  
  
  @ クマゲラの森の四季
  
    
      |  |  |  | 
      | 目覚める森→ | 残雪に芽吹く森→ | 新緑の森→ | 
      |  |  |  | 
      | ブナ林の花々→ | 盛夏の森→ | 錦に染まる→ | 
      |  |  |  | 
      | モミジ三昧→ | そしてフィナーレ→ | 冬を迎える | 
  
  
  A 四季のパノラマ
  
    
      
        |  | 
      
        | 国指定鳥獣保護区を俯瞰する | 
    
  
  
  B クマゲラの営巣
  
    
      
        |  | 
      
        | ブナ林の長 | 
    
  
  
  C きのこ図鑑
  
    
      
        |  | 
      
        | キノコは森の再生主 | 
    
  
  
  
  
  
  
  フォトギャラリーのメニュー
  
  
 
NPO森吉山ネイチャー協会
<事務所> 〒018-4302 秋田県北秋田市浦田字浦田65
電話:0186-73-2510  携帯:090-2366-8201 FAX:0186-84-8084
Eメール
