<奥森吉>
天国の散歩道

日本トレッキング100 ベスト10
赤水渓谷
Photo Gallery
5月下旬、エゾハルゼミが一斉に鳴きだすと渓谷の雪渓も姿を消し、沢歩き本番の季節を迎える。
水深は5〜15cm。一枚岩盤に点在する甌穴群を愛でながらを遡行する。
玉川温泉への湯治場街道でもあった渓谷路は、
「天国の散歩道」と呼ばれるウォータートレッキングの別天地だ。
湿潤な岩肌にはコアニチドリ、トキソウ、アサヒラン、カキランが見え隠れし、
盛夏の頃はギボウシ類、アカモノ、ウラジロヨウラク、コヨウラクに
モウセンゴケ、キンコウカ、イワショウブ、ニッコウキスゲが咲き誇る。
ダイモンジソウが咲き始めると猛暑の夏ともお別れである。
●赤水渓谷は沢歩きのバリエーションルートです。
●一般的には赤水渓谷本流の兎滝まで3.5キロを往復します。
●赤水渓谷〜桃洞渓谷の源流部周回コースはシャワートレックの別天地です。

赤水渓谷ウォータートレッキングの留意事項 

 初夏〜盛夏の頃
※ ガイド同伴スペシャルコース ※

フォトモーション(スライドショー)
天国の散歩道を遡行 5月20日

トレッキング
ガイドは
こちら
●赤水渓谷は歩道は無く沢歩きです。沢シューズかスパイク長靴を履くこと。
●渓床を自由に歩くには沢シューズがベスト。
●甌穴(ポットホール)は1〜4mと深いものばかりです。
●浅い水深でも亀裂に足が固定されると骨折の原因になります。
●安心感をもって渓谷美を堪能するには、ガイドの同行を推奨する。
●赤水〜桃洞渓谷の源流部を周回する場合は、ハーネスとザイルが必携。
●ノロ川本流〜赤水渓谷全域は遊漁禁止区域となっています。
●全域携帯電話が通じません。
●渓谷は一枚岩盤のため、強い雨が30分ほど続いただけで、短時間で増水します。
 大雨注意報や警報発令時、寒冷前線通過時は絶対に入渓しないこと。

@ うさぎ滝まで
スノーブリッジと芽吹き
(5月下旬〜6月上旬)
スノーブリッジ(斜面に降り積もった雪は谷底にくさび状に硬く堆積)
 渓谷の目覚め(尾根筋のブナが、岩肌の灌木林に目覚めを促す)

初夏〜盛夏の頃
(6月中旬〜9月中旬)

その奥へ! 赤水渓谷の入口 
渓谷の入口  いざ!その奥へ
七つの甌穴プールが並ぶ渓谷の出合い 
 渓谷入口の最大級の甌穴(ポットホール)  
渓谷入口の最大級の甌穴 
親子の夏休み 
その奥へ 中流部を遡く   キンコウカ咲く頃(7月下旬)
盛夏の滑床を遡く 
千広の滑床    
千広の滑床   
千広の滑床 
千広の滑床 
渓床のチムニー:湧水に繁茂する苔が岩盤の浸食を抑制した結果、盛り上がりを形成する 
涼風の滑床 
涼風の滑床を遡く 
 梅雨の晴れ間の沢遊び 7/2
鏡の甌穴   一服ノ滝 (田中陽希さんがクールダウンした甌穴)
 水量満点時
休み場の滝 
苔床の流れ
苔床の流れ 
涼香を求めて(中流部の遡行) 
熟女たちのウォータートレック 
テーブル状に甌穴が連なる赤水庭園 
赤水庭園 全景
赤水庭園の甌穴群(ポットホール)
赤水庭園のステージ(上部から下部を俯瞰) 
玉川温泉へ2時間30分    <玉川分岐>     本流の兎滝へ30分 
本流の兎滝へ30分     <玉川分岐>     野生鳥獣センター
盛夏の緑園 
涼葉 まねき岩 まねき岩と兎滝 
兎滝ホール 兎滝とクライマー達  
兎滝 :滝壺全景
兎滝 :滝壺全景 7/22 
 まねき岩から兎滝頭部を望む

サイホンの流れ   兎滝の由来は、水紋なのかそれとも岩肌紋様なのか・・・?
いずれも漢字の兎紋様に似ていることは確かである!。
 

A うさぎ滝上流部
※ ガイド同伴スペシャルコース ※
<桃洞・赤水周回コースの赤水本流合流点→うさぎ滝までの下降コース>
源流部は長いトロ場に名もない滑滝が1.5キロ以上連続する
ウオータートレックの別天地です。
●無名の滝ばかりです。ネーミングがありましたらご提案ください。
  (←赤水乗越し・↑うさぎ滝)  桃洞・赤水周回コースの本流合流点は100m×巾25mの千畳地 (赤水本流↑)  
 赤水渓谷乗越しから下りた合流点  後方を振返る  小滝を下る
 下流部のV字景観の連続  うさぎ滝に匹敵する滑滝 
青空が手招きする   うさぎ滝頭部5段の甌穴の小滝を下る(下部にまねき岩) 
兎滝頭部の5段のポットホール群 (源流部1.5キロは小滝とテラスが連続する別天地だった)  

渓谷の花たち
<6月中旬〜9月上旬>
一枚岩盤の溶結凝灰岩の岩肌は湿性の花々の宝庫。
コアニチドリやトキソウ、カキラン、サワランのオードブルが並ぶ。
早咲きのキンコウカは涼風のテーブルクロス。
傍らにはギボウシ、ミヤマトウキ、イワショウブ、モウセンゴケ、ニガナが勢ぞろい。
ダイモンジソウが出揃うと渓谷は初秋の兆し。
タニウツギ(スイカズラ科)
渓谷沿いの淵を彩る様は圧巻である。
木の高さ150〜200p
 コアニチドリ(ラン科) 7月上旬
湿った岩場や摂理に群生する涼花。
花茎は高さ7〜12p
 トキソウ(ラン科) 7月上旬
湿った岩場や摂理に群生する。
花茎は高さ10〜15p
  
カキラン(ラン科) 
岩場の湿った土壌に点在する
キンコウカと混成する。
花茎は高さ20〜30p
  
ニッコウキスゲ(ユリ科)
渓谷湿った土壌に群生するの貴婦人
花茎は高さ50〜70p 
キンコウカ(ユリ科) 7月上旬
渓谷の岩棚に群落をつくる。
他の花々が宿るグランドカバーである。
花茎は高さ20〜30p 
 
オオバギボウシ(ユリ科) 
岩場の湿った土壌に群生する
ニッコウキスゲと混成する。
花茎は高さ30〜60p
 
シロバナニガナ(キク科)
渓谷の岩肌に白のアクセントを添える。
黄色のハナニガナと混生する。
花茎は高さ20〜30p 
ダイモンジソウ(ユキノシタ科)
9月に入ると渓畔の岩場は、
5弁の大字型の純白の花で占有される。
花茎は10〜30p

 秋のPhoto Galleryはこちら
桃洞滝〜兎滝までの上流部周回コースはこちら 

トレッキングガイドとマップ ネイチャーガイドの申込み
ぐるっと森吉山トレッキングプラン 

フォトギャラリーのメニュー
森吉山遠景 森吉山の四季と花 小 又 川 太 平 湖 小 又 峡 クマゲラの森
桃洞渓谷 赤水渓谷 九 階 滝 中ノ又渓谷 立又渓谷 桃 洞 杉
山麓高原 花のパノラマ 森吉山からのパノラマ 森吉山頂部のパノラマ
ぐるっと森吉山フォトシアター 

森吉山ネイチャー協会
<事務所> 〒018-4302 秋田県北秋田市浦田字浦田65
電話:0186-73-2510  携帯:090-2366-8201 FAX:0186-84-8084
Eメール