中ノ又渓谷
<初夏〜盛夏の安滝>
中ノ又渓谷は、約8キロに渡って奥阿仁の
最深部を形成する「マタギの里の奥座敷」である。
中ノ又渓谷のシンボル「安滝」は、安滝駐車場から
渓谷沿いに1.9キロの散策道を進むと最深部に
上下二段、左岩に白糸ノ滝を従えた安滝(約100m)が姿を現す。
日本百名瀑に選定された深山幽谷に鎮座する名瀑である。
|
トレッキング ガイド |
イワナの魚形や野鳥、四季の草花を 観賞できる緩やかなトレッキングルートだ。 花崗岩質の滑らかな渓床と広葉樹林に覆われた渓谷は、 やがて灌木林が張り付く火砕流の岸壁に変わっていく。 左岸に見上げる屏風岩は、渓谷の深さを実感できるスケールだ。 安滝駐車場から第一観瀑台までは約45分で到着する。 上下2段の安滝は、左岸に白糸ノ滝を従えて圧倒的な迫力で迎えてくれる。 第二観瀑台に至ると安滝本体(90m)が正面に対峙する。 滝壷に下りると、その豪快さをさらに実感できるだろう。 滝壷周辺の広いテラスと馬蹄形の岸壁は、天空のスタジアムである。 ●入渓シーズン(5月下旬〜11月上旬) |
火砕流岩盤の滑床の深みにイワナが戯れる | ヒキガエル 5月中旬 | |
2キロの滑床の流れを遡行 | ?風岩の芽吹き | 左岸に屏風岩が迎えると安滝は間近 |
芽吹きの大合唱 5月中旬 |
屏風岩に続く第一雪渓 | 安滝対面 | 安滝下流部 |
第一展望地から |
ミヤマキンバイ咲く 6月中旬 | 飛沫を浴びる | 滝壷テラス |
トレッキングガイドとマップ | ネイチャーガイドの申込み |
ぐるっと森吉山トレッキングプラン |
森吉山遠景 | 森吉山の四季と花 | 小 又 川 | 太 平 湖 | 小 又 峡 | クマゲラの森 |
桃洞渓谷 | 赤水渓谷 | 九 階 滝 | 中ノ又渓谷 | 立又渓谷 | 桃 洞 杉 |
山麓高原 | 花のパノラマ | 森吉山からのパノラマ | 森吉山頂部のパノラマ | ||
ぐるっと森吉山フォトシアター |