| @ 山麓高原からの眺望 | 
      
        |  | 
      
        | 山麓高原入口三差路にて 5月下旬 | 
      
        |  | 
      
        | 大印展望地からクマゲラの森全景 5月下旬 | 
      
        |  | 
      
        | 雨上がり クマゲラの森は春恋様 | 
      
        |  | 
      
        | A 立川親水ゾーンはクマゲラの森への玄関口 湧水の滝から親滝まで約2キロメートルの奥入瀬が続く森トピア!
 | 
      
        |  | 
      
        | 立川親水ゾーン | 
      
        |  | 
      
        | 立川親水ゾーン | 
      
        |  | 
      
        | 大合唱の森 | 
      
        |  | 
      
        | 立川は森のオアシス(5月下旬) | 
      
        |  | 
      
        | 立川の瀬音が招くその奥へ | 
      
        |  | 
      
        | 立川橋の先はクマゲラの森の核心部 | 
      
        |  | 
      
        | 霧雨の森(立川橋 にて 5月下旬) | 
      
        |  | 
      
        | 雨あがりの立川(5月下旬) | 
      
        |  | 
      
        | 雨あがりの立川(5月下旬) | 
      
        |  | 
      
        | 雨あがりの立川  (5月下旬) | 
      
        |  | 
      
        | 雨あがりの立川(5月下旬) | 
      
        |  | 
      
        | ノロ川(左)と立川(右)の合流点は小又峡の起点 | 
      
        |  | 
      
        | ノロ川橋(ノロ川・立川合流点下流を望む) | 
      
        |  | 
      
        | B その奥へ!クマゲラの森を逍遥する | 
      
        |  | 
      
        | 立川橋の先はクマゲラの森の核心部 | 
      
        |  | 
      
        | 立川橋の対岸は雨あがりの若葉 | 
      
        |  | 
      
        | アカショウビンとツチドリのコラボレーション | 
      
        |  | 
      
        | エジハルゼミの季節到来 | 
      
        |  | 
      
        | オニゼンマイが新緑の森を独占する | 
      
        |  | 
      
        | 雨あがりの静寂(5月下旬) | 
      
        |  | 
      
        | クマゲラのドラミングは森のパッカーション | 
      
        |  | 
      
        | クマゲラのドラミングに呼び留められて | 
      
        |  | 
      
        | キクザキイチリンソウが葉立つと森は新緑に変身  5月中旬 | 
      
        |  | 
      
        | 新緑の森はキクザキイチリンソウからミヤマカタバミにバトンタッチだ | 
      
        |  | 
      
        | 緑の羽衣(6月上旬) | 
      
        |  | 
      
        | 微笑む林床 (6月上旬) | 
      
        |  | 
      
        | 春時雨・蝉時雨 | 
      
        |  | 
      
        | 林床の日和 (6月3日) | 
      
        |  | 
      
        | 行く春を しばし止めん 蝉時雨 | 
      
        |  | 
      
        | ギンリョウソウ(銀竜草)が林床を飾ると森は盛夏を向える (6月中旬) |