<奥森吉>
天国の散歩道
日本トレッキング100 ベスト10
赤 水 渓 谷 Photo Gallery
10月の下旬、岩稜を飾った錦の衣も色あせてくると渓谷の初冠雪もまじかい。
水量を減らした滑床に千両万両の枯れ葉が堆積するころ、
夏は静寂だった枝沢がイワナたちのつかの間の産卵行動で賑やかになる。
彩を失った岩稜に存在感を現した針葉樹のキタゴヨウマツとクロベたちが
衛兵の如く渓谷を行きかうトレッカーを見下ろしている。
晩秋の渓谷路もまた、ウォーターレッキングの別天地だ。
静寂の渓谷を縫うようにウサギ滝を目指す。
●赤水渓谷はバリエーションルートで歩道はありません。
●一般的には、赤水渓谷本流の兎滝までを往復します。
●桃洞~赤水渓谷の源流部周回コースは、錦秋のシャワートレックの別天地である。
赤水渓谷ウォータートレッキングの留意事項 |
|
赤水渓谷の素顔(錦秋の岩襖:10月8~下旬) |
トレッキング ガイドは こちら |
●赤水渓谷は歩道が無い沢歩きコースなので、沢シューズを履くこと。 ●甌穴(ポットホール)の深沢は2~3mと深いものばかりです。 ●浅い水深でも亀裂に足が固定されると骨折の原因になります。 ●安心感をもって渓谷美を堪能するには要ガイド。 ●赤水~桃洞渓谷の源流部を周回する場合は、ハーネスとザイルが必携。 ●ノロ川本流~赤水渓谷全域は遊漁禁止区域となっています。 ●全域携帯電話が通じません。 ●渓谷は一枚岩盤のため、強い雨が30分ほど続いただけで急激に増水します。 ●寒冷前線が発生したり、大雨注意報・警報発令時は入渓厳禁。 |
![]() |
||
渓谷の出会い (その奥へ:うさぎ滝まで約3.0キロ) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
渓谷の出会い 10/29 | 渓谷の出会い 11/3 | 出合の甌穴 11/3 |
![]() |
![]() |
![]() |
セピアの渓谷 11/3 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
彩を失った灌木林たち 11/1 | ||
![]() |
||
眠りに入る 11/10 |
木漏れ日の中で | 落葉と同化す | 隠れ滝全景 | うさぎ滝頭部より |
夏のPhoto Galleryはこちら |
桃洞滝~兎滝までの上流部周回コースはこちら |
トレッキングガイドとマップ | ネイチャーガイドの申込み |
ぐるっと森吉山トレッキングプラン |
森吉山遠景 | 森吉山の四季と花 | 小 又 川 | 太 平 湖 | 小 又 峡 | クマゲラの森 |
桃洞渓谷 | 赤水渓谷 | 九 階 滝 | 中ノ又渓谷 | 立又渓谷 | 桃 洞 杉 |
山麓高原 | 花のパノラマ | 森吉山からのパノラマ | 森吉山頂部のパノラマ | ||
ぐるっと森吉山フォトシアター |