① 森吉山へのアクセスマップと
所要時間の目安
<新幹線・高速IC・飛行場からの目安> ●新幹線「秋田こまち」で *角館駅から秋田内陸線に乗換えし阿仁合駅まで 急行で1時間10分。阿仁前田駅までは1時間22分。 ●高速道路は *秋田自動車道は五城目八郎潟ICからR285を経由し 阿仁前田まで50分。ゴンドラ駅舎まで1時間30分。 *東北自動車道は十和田ICから同じくR285経由で 阿仁前田まで60分。ゴンドラ駅舎まで1時間30分。 ●飛行機は *羽田空港から大館能代空港まで50分。 (大館能代空港から各登山口までは60~90分) |
<秋田内陸線最寄り駅からの目安> ●阿仁前田駅から *コメツガコース登山口まで約18キロ30分。 *森吉山荘、杣温泉旅館まで約22キロ30分。 *太平湖グリーンハウスまで30キロ50分。 *野生鳥獣センターまで約35キロ50分。 ●阿仁合駅から *森吉山阿仁ゴンドラまでは約15キロ30分 *ブナ帯登山口まで20キロ45分 ●阿仁マタギ駅から *打当温泉マタギの湯まで2キロ5分。 *中ノ又渓谷安滝歩道入口駐車場まで11キロ35分 *立又渓谷入口駐車場11キロ35分 |
② ぐるっと森吉山の
アクセス道路と登山道情報
(12月1日更新)
森吉山は単独の独立峰で標高は1,454mですが、公園面積が15,214haと広いため、
森吉山本体、奥森吉地域、奥阿仁地域に分けてご案内しています。
<森吉山ネイチャー協会:090-2366-8201>
周辺アクセス道路・太平湖遊覧船 | 登山道・ゴンドラ運行情報 | 留意事項 | |
森 吉 山 地 区 |
<アクセス道路> ①コメツガコース方面 ●冬季通行止め ②阿仁ブナ帯コース方面 ●冬季通行止め ②ヒバクラコース方面 ●冬季通行止め |
<森吉山ゴンドラ運行> ●森吉山スキー場ゴンドラ運行は、 例年12月中旬以降です。 詳細は森吉山阿仁スキー場HP <登山道案内> ●冬季はスノーシュートレックや山スキーで 楽しみましょう |
<一般事項> ●厳冬期の樹氷トレックは晴天時に 計画しましょう(要ガイド)。 ●積雪~残雪期の迷込み要注意。 <携帯電話> ●山頂部一帯は、ドコモは概ね通話可。 |
奥 森 吉 地 域 |
<アクセス道路> ①森吉山荘~比内方面 ●11月8日から冬季通行止め。 ②野生鳥獣センター方面 ●11月15日から冬季通行止め。 ③ヒバクラ岳コース登山口へ ●11月15日から冬季通行止め。 <太平湖遊覧船> ●来年度の運航は6月1日からです ●予約問合せ先:ぶなの郷あきた(株) 090-4314-0472 ●緊急用無線は小又峡桟橋上に 設置されています。 |
<一般歩道の案内> ①小又峡歩道 ●入渓は遊覧船運航の6月1日から ●小又峡縦走路は化ノ沢梯子損傷のため 通行不可 ②クマゲラの森歩道 ●野生鳥獣センターから桃洞赤水分岐まで 片道3㎞の快適なブナの森の森林浴です。 ③桃洞渓谷歩道 ●分岐から桃洞滝まで1.2㎞の歩道が続きます ●長靴を履くと桃洞滝まで約500mを 水に入って楽しめます。 <バリエーションルートの案内> (要ガイド) ●天国の散歩道と言われるウオータートレック には全国から多くのトレッカーが訪れます。 ①赤水渓谷うさぎ滝まで ●桃洞赤水分岐から兎滝までは片道3.5㎞の 沢歩きです。 ●全域が沢シューズで歩く遡行ルート.。 ②桃洞~赤水周回コース ●全域が沢シューズで歩く遡行ルート.。 ●ハーネス、ザイル等が必要。 ●アンカーボルト、ハンガーの緩み要確認。 ●滑滝やポットホールが続く箱庭のような ルートです。 |
<赤水渓谷>(要ガイド) ●全域がバリエーションルートです。 沢シューズやスパイク付き長靴で対応。 ●大雨注意報、寒冷前線通過時入渓厳禁 <桃洞~赤水上流部周回コース> ●全域がバリエーションルートです。 ●ハーネスにザイル等が必要(要ガイド) ●大雨注意報、寒冷前線通過時入渓厳禁 ●滝頭部に設置しているアンカーボルト とハンガーは緩みを確認すること。 <小又峡> ●小又峡散策(滑落注意) ●幼児の単独歩行厳禁 ●小又峡縦走路(要ガイド) ●大雨注意報、寒冷前線通過時入渓厳禁 ●小又峡桟橋に緊急用無線電話有り <携帯電話> ●青少年活動センター付近ドコモ通話可 ●野生鳥獣センター付近通話不可。 ●太平糊、小又狭、クマゲラの森、 桃洞渓谷、赤水渓谷は通話不可。 ●黒石川コース、ヒバクラ岳コースは 一部通話可 <太平湖グリーンハウスへの連絡は> ●妖精の森コテージ(0186-76-2107)に 変更になりました。 |
奥 阿 仁 地 域 |
①安ノ滝方面 ●打当温泉マタギの湯から安滝Pまでは 9㎞、車で約30分です。 ●11月9日から冬季通行止め。 ・来年は5月中旬頃に通行予定。 ②立又渓谷方面 ●市道ブナ森線工事のため通行不可 |
<歩道案内> ①安滝歩道(往復4キロ) ●11月9日から冬季通行止めの予定 ・安滝までは渓谷と並走する快適な歩道が 続きます。 ②立又歩道(片道1,2キロ) ・一ノ滝~二ノ滝までの急登路区間 落石要注意。速やかに通過すべし。 ・市道ブナ森線工事のため通行不可 <バリエーションルートの案内> (要ガイド) ①安滝頭部源流部周回ルート ハーネス、ザイル等が必要。 |
<携帯電話> ●中ノ又渓谷安滝方面、立又渓谷方面は 通話不可。 |
駅 名 | 乗り継ぎ | 最寄りの観光スポットまでのアクセス時間 | 周遊タクシー | 最寄りの宿泊施設 |
鷹 巣 | ◎奥羽本線 ・秋田方面 ・青森方面 ◎大館能代空港 ・羽田:70分 |
●縄文館(世界文化遺産伊勢堂岱遺跡)==5㎞車10分 ●大太鼓の館(道の駅)==5㎞車10分 ●大館能代空港ターミナルビル==8㎞車15分 |
・たかのす・ひかりタクシー 0186-62-1411 ・丸宮タクシー 0186-62-2030 ・観光ハイヤー 0186-72-3212 ・米内沢タクシー 0186-72-3212 |
北秋田市宿泊情報 |
縄文小ヶ田 |
◎縄文遺跡へ | ●縄文館(世界文化遺産伊勢堂岱遺跡)==徒歩10分 | ||
阿仁前田温泉 (クインス森吉♨) |
◎森吉登山 ◎奥森吉トラック |
●森吉登山(花の百名山) ・こめつが登山口==17.5㎞車40分 ・ヒバクラ登山口==37㎞車60分 ●奥森吉トラック(ブナ林と渓谷巡り) ・太平湖(神秘の湖)==30㎞車50分 ・小又峡(県名及び勝天然記念物)=30㎞車50分 ・クマゲラの森(国指定鳥獣保護区)==37㎞車60分 ・桃洞渓谷(女滝と六階滝)==37㎞車60分 ・赤水渓谷(天国の散歩道)==37㎞車60分 |
・米内沢タクシー 0186-72-3212 |
・クインス森吉♨ 0186-60-7000 ・民宿丸慶 0186-75-2009 ・リバーサイド丸慶 0186-75-2300 ・森吉山荘(休業中) 0186-76-2334 ・杣温泉旅館♨ 0186-84-2007 |
阿 仁 合 | ◎ゴンドラで行く ・花の百名山 ・日本三大樹氷 |
●森吉山阿仁スキー場==14.5㎞車20分 ・日本三大樹氷 ●森吉登山(花の百名山) ・ゴンドラで行く森吉登山==14.5㎞車20分 ・ブナ帯登山口==18㎞40分 |
・阿仁タクシー 0186-82-3115 |
・ホテルフッシュ ・阿仁の森ブナホテル (冬期休業) |
阿仁マタギ | ◎奥阿仁トラック | ●奥阿仁トラック(マタギの里の名瀑巡り) ・くまくま園==2㎞車5分 ・中ノ又渓谷(安ノ滝)==11㎞車45分 ・立又渓谷(一ノ滝~二ノ滝~幸兵衛滝)=11㎞車45分 |
・阿仁タクシー 0186-82-3115 |
・打当温泉マタギの湯♨ |
角 館 | ◎秋田新幹線 | ●武家屋敷と檜内川さくら堤公園==駅から徒歩周遊 ●抱帰り渓谷==8㎞15分 ●ミズバショウの刺巻湿原==13㎞20分 ※田沢湖、秋田駒ヶ岳、乳頭温泉郷、八幡平方面の 最寄りの駅は秋田新幹線田沢湖駅になります。 |
・角館観光タクシー ・田沢湖観光タクシー |
田沢湖・角館観光協会 |
秋田内陸線各駅から周遊乗合タクシーで「ぐるっと森吉山」へ |
「ぐるっと森吉山」トレッキングガイドとマップはこちら |
県内の道路情報 | 秋田内陸線 | 秋田新幹線時刻表 |
日本道路公団 | 大館能代空港 | 秋田空港 |