阿仁川漁協



🐟-2025年7月の鮎釣り情報🐟-

阿仁川アユ釣り情報 

このページは、釣り人の皆さんが持ち寄ってくださった最新情報を…>>
このページは、釣り人の皆さんから寄せられた貴重な情報をもとに、「菊地おとり店」が運営・更新しています。

現地に足を運んで得たリアルな声が集まることで、初めてここに「生きた情報」が生まれます。
今後とも、変わらぬご協力とご支援をよろしくお願いいたします。
2025年7月31日(木)


👆🐟-🐟-🐟-🐟-

☀️🐟猛暑の中、川止めナシの一か月!

猛暑の中、一日も川止めナシの一か月。 解禁から飛ばしに飛ばした一か月でした。 それにしても――今季の阿仁川、よく釣れました! 明日からは8月・中盤戦へ。 型も一段と良くなってくるはず。 今後にも期待デス。 サカナは――まだまだ、います!!

2025年7月30日(水)


👆🐟-🐟-🐟-🐟-

ちょっとした工夫と作戦も🧐

🌞🌞🔥厳しい暑さが続いています。水位はマイナス60をキープ、水温は20℃台〜24℃台。小又川合流から上流ではさらに高めです。

それにしても、この日照り続きで川も休みなし――そんな中で釣果を伸ばすのは、なかなか大変💦。まともな芯ではなかなか掛かりません。🎯ドチャラ狙いが8割、数を伸ばすには好き嫌いは言っていられません。

解禁から飛ばしに飛ばしてきた分、20〜30尾じゃ物足りなく感じてしまう方も多いかもしれませんが、全体としては20〜30尾前後をしっかりキープ。中には「束」に迫る釣果を叩き出す方もいて、今季の阿仁川、やはり🐟サカナは多いです。

🐟-本日のトップは仙台の菅井さんの91尾、根小屋で20、桂瀬で60,温泉下で11尾--🐟-萱草では秋田の堀内さん43尾、やはり良型求めるなら上流部です。🐟-阿仁河川公園では盛岡の小林さん57尾-🐟-盛岡の方、本日はいつもの秘密の場所、50尾ジャストの釣果はさすがです。しかも昼頃から。秘密の場所も相当に叩かれているようです。--🐟-大淵では東京の4人組が一人30尾~40尾ほどづつ、。🐟-等々🐟-🐟-

🌞まともなところではなかなか掛かりません。数を伸ばすなら、ちょっとした工夫と作戦も🧐。状況に合わせて、さて、どう攻略するか!!🔥

2025年7月29日(火)


👆今日の阿仁川---上流は水が少ない、中流はまずまず!!

☔🌧️ 一雨欲しいところ!!💦

🌞🌞今日も厳しい暑さ。水位はマイナス60、水温は20℃台〜22℃台。
上流部は日に日に心もとない水位になってきていますが、小又川合流から下の中流部は「夏場はこんなもの」といった雰囲気で、さほどの渇水感はありません。

それにしても、この日照り続きで川も休みなし――そんな中で釣果を伸ばすのは、なかなか大変です。
全体としては20尾前後〜40尾前後、多い人は50尾超えといったところ。中には「やっとツ抜け…」という方も。

いいところは、すでに抜かれていると見た方がよさそうです。
サカナがいるのは浅いチャラチャラ、瀬だけ狙っても数は伸びません。
やはり――何でもできる人が強い、そんな毎日が続いています。

🐟-大阿仁小学校に入った盛岡の千葉さん、51尾、連日の攻めで良型に中型も多少混じっています。アブはハンパナシ--🐟-河川御公園では堀内さん今日は半日だけ23尾-🐟-青森の木村さんは阿仁向山橋上で34尾、こちらも昼からの釣果--🐟-大淵では盛岡の小館さん49尾と好釣、同行の方も25尾🐟-等々🐟-🐟-

🌞日照り続き、さすがに一雨ほしいところですが、当分雨の気配はないようです。ま、自然相手の遊びです、状況に合わせて、どう釣るか!

2025年7月28日(月)


🐟🐟🐟


☔🌧️ 一雨欲しいところ!!💦

⛅曇りのち晴れ、水位マイナス60、水温は20℃台〜22℃台。

🌞今日も厳しい暑さ、水位マイナス60、水温は20℃台〜22℃台。
上流はやや心もとない水量ですが、合流から下流にかけてはそれほど少ない印象はありません。

ここにきて釣果を伸ばすのは、なかなか一苦労――お祭りムードはひと段落、といったところです。

🐟🐟-最上流部では塚本さんがズッシリ48尾、今季一番の良型揃い!!🐟-同じく最上流部では浅利さんが43尾、これも良型---最上流部はアブ対策しないと行けません。🐟-八戸の方は湯口内と河川公園で47尾🐟-荒瀬では東京の千葉さん二人Gが合わせて60尾ほど大中小混じり。🐟-五味堀と吉田で39尾は秋田の堀内さん、中型中心に大混じり。🐟-中流部では盛岡の方、昼過ぎ2時頃から大淵で23尾、中小サイズが中心でしたが、「ここでこんなのも?」と思うほどの場違い級の大型も--。

🌞さすがにこれだけ日照りが続くと、一雨ほしいところ。この水位を保っているのは、さすが阿仁川といったところです!

2025年7月26日(土)


🐟🐟🐟


釣る人は釣る人は釣りますネ~!!

⛅曇りのち晴れ、水位マイナス60、水温は20℃台〜22℃台。

🌞このところの猛暑に比べれば、今日は比較的過ごしやすく、釣り日和です。水位はマイナス60に上昇しています。このところの渇水対策で支流小又川のダムの放水量を増やしているようです。合流から下は幾分流れが出てきています。ただ午前中水温が上がらず苦戦する人も結構いたようです。思うように掛からずアチコチ転々とする人も目立ちました。

🐟🐟-そんな中、東京の千葉さん、白坂で70尾ほどと絶好釣です。🐟-横手の高橋さんはアチコチ歩いて50尾ほど、🐟-八戸の方は湯口内と河川公園で47尾🐟-最上流では相変わらず雫石の空良くん良型ズッシリ41尾と好釣。🐟-能代の方も最々上流で40尾ほど、🐟-最上流もさすがに毎日では型が落ち気味ですが、それでも平均して良型はキープです!

🪰最上流はアブ地獄!! 釣りどころじゃないレベルです。しっかりした装備ナシでは近づかない方が賢明…。上流域でも夕方は油断するとアブナイです!!

2025年7月25日(金)


🐟🐟🐟


釣る人は釣る人は釣りますネ~!!

⛅晴れ、水位マイナス63、水温は20℃台〜24℃台。

暑い一日、釣り日和です。水位は依然低いものの、マイナス63です。阿仁川の夏はこんなものです。

誰も狙わないようなポイントを探さないと数は出ません。結局のところ、何でもできる人が数を伸ばす——そんな状況でしょうか。

🐟🐟-本日もトップは釣る人の代表岩手の小野寺さん83尾、連日の80台はさすがです。パチンコ1ヶ所での釣果。🐟-吉田では堀内さん、36尾、🐟-最上流部幸屋辺りで空良くん3時間で42尾、🐟-笑内では塚本さんが30数尾、🐟-中流域の白坂でも盛岡の方、40尾ほどほど🐟-

さすがに、以前のような「誰でも爆釣」ではなくなってきましたが、それでも今年はやっぱり、よく釣れますね!

2025年7月24日(木)


🐟🐟🐟


釣る人は釣る人は釣りますネ~!!

⛅晴れ、水位マイナス63、水温は20℃台〜24℃台。

本日は晴れたり、曇ったりの暑いが安定したお天気、鮎釣り日和です。

毎日、釣る人、釣らない人、様々ですが、このところ、やはりその差が広がってきているような気がします。

🐟-本日のトップは釣る人の代表岩手の小野寺さん、87尾です。朝方温泉下で12尾、採石場に移動して27尾、更にパチンコで〆の48尾で計87尾!圧巻!🐟🐟-湯口内では秋田の岩澤さんが46尾、型も今季にしてはまずまず。秋田の伊藤さんは上流部荒瀬で36尾。 🐟-アブをものともしない秋田の武田さんは岩野目、どうだ!とばかりのグランプリクラス36尾。🐟-同じく除雪に午後から入った浅利さんは同じく良型36尾、だが、ツリッパスレが多い。そうとうやられている感じです!!

ただ引っ張ってるだけじゃ掛かりません。腕がものを言う時期に入ってきました。とは言ってもまだまだサカナはいます、一雨くれば、また“誰でも釣れる時間帯”がやってくるかも!?頑張りましょう!!

🎣阿仁川漁協ではトーナメンターによる「鮎釣り上達講座」を「無料」随時開催しています。詳しくはこちら>>

2025年7月23日(水)


🐟🐟🐟


釣る人はやはり釣る!!

⛅晴れ、水位マイナス62、水温は20℃台〜23℃台。

午前中は、局地的にゲリラ豪雨。土砂降り。 竿を出した人は、ただひたすら止むのを待つのみ。 びしょ濡れになりながらも、皆さん、じっと耐えて頑張っていましたが…

雨の影響で、水温は23℃台とやや低め。 雨が刺激になって掛かってくるのでは…と、期待を込めて粘るも、どうも思うようにはいかず。 結局、降っている間は頑張って、止んだところで上がるなんていう人も、、 今日の雨、極めて局地的――中流では降っても、上流は一粒もナシという、気まぐれ空模様。

最上流では、アブが前も見えないほどという声もあれば、「たいしたことなかったよ」と言う人も。 何だか、掴みどころのない一日…。 釣果のほどは――爆釣の声は聞かれず、 40尾を超えれば“釣った方”という空気でした、、、やはり川も休みが必要ですね!!

2025年7月22日(火)


🐟🐟🐟


釣る人はやはり釣る!!

⛅晴れ、水位マイナス66、水温は20℃台〜25℃台。

🌲水位は依然として低めですが、ここからなかなか下がりません。奥深い山々のおかげでしょう。
一服感も漂っていますが、それでも釣る人はしっかり釣っています!解禁直後からあまりに釣れすぎたために、ちょっと落ちると「釣れない」という声も出ますが、例年と比べると、まだまだ好釣! 🐟- 本日のトップは雫石の空良(そら)くん19歳、最上流・幸屋で74尾!!30mほどの短い区間を丁寧に何度も往復してこの釣果、サスガ!!🐟-同じく最上流・大阿仁小学校下に入った浅利さんは47尾、こちらも良型揃いで文句なし!🐟-能代の方は午前中、シイタケと温泉下を回って47尾で早上がり。18~20cmクラスが1/3、まずまずの型です。🐟- 中流部採石場では盛岡の方が42尾。🐟- 秋田の堀内さんは上流域で40尾チョイ🐟-

連休も明け、釣り人の数が落ち着けついてきています、釣果は戻ってくる気配――阿仁川、石が良いから鮎の育ちも違う、ここからまた楽しみです!!

最上流は日を追うごとにアブの勢いが増しています、もう普通の恰好では行けません!!

2025年7月21日(月)


👆本日の「手ぶらで鮎釣り体験教室」お二人参加で--3尾、2尾🐟🐟🐟
体験教室--詳しくはこちら>>>


☕ 一服感!!

⛅晴れたり曇ったり、水位マイナス66、水温は20℃台〜25℃台。

上から下まで、全般一服ムードが漂っています☕。 中には50尾台を叩き出した方もいますが、一部の人、40,50尾はざらだったんですが、、、。 全体としては「連休疲れ」の様相、、解禁からずっと飛ばしてきましたからね~、ここらで一休みでしょうか。。 🐟 サカナは「うじゃうじゃいる」のは誰もが認めるところ。 少し休めば、好釣が戻ってくる!?

2025年7月20日(日)


👆今日の釣り教室--鮎釣り初体験でなんと7尾の釣果!!🐟🐟🐟


👆🐟🐟温泉下の川の様子です、サカナがいっぱいです!


👆仙台の菅井さんパチンコで78尾🐟🐟🐟👆空良くん大阿仁小学校で45尾!!おとり缶開けたら全部真っ白⤵

🔥連日の攻めで少々お疲れ気味--

晴れ、水位マイナス65、水温20℃台~25℃台。

🌞毎日、コンディションは変わらず、ですが、釣り人の多い分少々お疲れ気味です。

🐟-今シーズン今までの好釣でいなくなるような遡上量ではありません。人が引けばまた掛かってきます!!

全般--20尾前後から40尾前後は変わらずですが、中心帯が20尾前後に下ってきた雰囲気です。そんな中で仙台の菅井さん、パチンコで78尾はさすが!最上流部も依然として健闘、雫石の空良くんは45尾ほど、大は22.5cm!!



2025年7月19日(土)


👆🐟🐟🐟


🔥連休とあって釣り人多し--好釣キープ!!

曇り、水位マイナス67、水温20℃台~25℃台。

🌞毎日コンディションは変わらずですが、好釣さも変わらずです。

🐟-本日のトップは能代の芳賀さんの95尾、場所は温泉下!!型も良型が混じりさすがの釣果です!!--🐟最上流部も依然好釣--塚本さんは良型52尾、🐟-雫石の空良くん、50尾チョイ、大は100グラム越え!!同行の方も40尾台🐟今日は連休初日とあって釣り人もいつもより多め。そんな中でも、皆さん20~40尾前後とまずまずの釣果をキープ!場所は何処がイイということはナシ、まんべんなく釣れておりました🐟-🐟🐟- 😊

川の中を見ても鮎はうじゃうじゃ、この調子、まだまだ続きそうです!!



2025年7月18日(金)


👆🐟🐟🐟


🔥絶好釣!!

晴れたり曇ったり、水位マイナス67、水温20℃台~26℃台。

🌞渇水なんて何のその!連日、絶好調モード!!

🐟-本日もトップは岩手の小野寺さん、パチンコ一点勝負でなんと98尾!!「数えたらあと2尾足りなかった〜残ねん!」と笑顔。🐟-宇都宮の佐藤さんご夫妻、採石場で旦那さんが87尾、奥さんが23尾🐟-五味堀と桂瀬でしっかり55尾は盛岡の方🐟-新潟から来られた方は、上流部荒瀬の荒れ場で粘って40尾超え!🐟-最上流部も依然として好釣、塚本さんは良型ズッシリ42尾 等々、40尾50尾は普通になってきています!!🐟-🐟🐟- 😊

🎣 もはや40尾・50尾は当たり前!? 釣果に一服の気配なし!勢い止まらぬ今季の阿仁川、まだまだ楽しめそうです!!※追記:そろそろ最上流部は“アブ”が出始めています。まだ猛攻ではないがため、油断しているとしっかり刺されます。どうしても行きたい向きはアブ対策が必須!!



2025年7月16日(水)


👆🐟🐟🐟


🔥好釣キープ!!

朝方雨、時折ザザッと降る場面もあったが、8時ごろには止み、釣り人も川に入り始める。水温19℃台~26℃台と高温。最上流部で降った雨の影響で水位は午後3時頃から増え始めマイナス58と10cmほどの増水。渇水状態は幾分解消されたが、このままというわけにはいかず、明日にはまたもとに戻ってしまいそうです。

連日の攻めが2週間以上続いています。一服感が出ていいところです。このところはまともなところは殆ど抜かれてきています。それでも皆さんいろいろ、持てる技を繰り出して釣ってます。全般、40尾釣っていた人が30前後へ、30尾前後の人は20尾前後へと、、、「そろそろ阿仁川バブル終息か」、などと思ってしまうのですが、なかなか、どうしてどうして、今日もしっかり釣る人は釣ってます。

🐟-本日のトップは宮城の菅谷さん、午前中桂瀬で30尾、午後からパチンコで50尾、計80尾の大台!桂瀬はチビ混じり、パチンコはまずまずの型。 🐟-岩手の小野寺さんは午後からの入川、大淵で50尾越え🐟-八戸の方は本日も大岱、午前中33尾、大岱は人が多く早めの撤収です 🐟-仙台の鈴木さんは本日小学校前、午前中ポツポツも夕方橋の上で入れ掛り、しかも良型、本日も30尾越え!!😊 🐟-盛岡の千葉さん、最上流部の萱草へ--30数尾釣るも、最上流とは思えない型に少々がっかり😞モード「相当抜かれてます」。🐟🐟- 一方、雫石の空良クンは打当川へ!良型揃いで約50尾、同行の方も40尾と好釣果で、こちらはご満悦😊😊

午後からの10cm増水でサカナが動けば、また違った展開になるかもしれません--またあしたです。



2025年7月15日(火)


👆🐟🐟🐟


👆🐟最上流部比立内川


🔥好釣キープ!!

午前中から風が強い、竿があおられ、抜くとなると大変、、水温19℃台~24℃台。水位マイナス67と渇水状態。 渇水状態が続くなか、連日の攻めとなれば、まともな芯ではそう簡単には掛かってきません。皆さんいろいろ、持てる技を繰り出して釣ってます、技が当たるからまた面白い--それにしても連日良く釣れるものです。

🐟八戸の方、大岱で午前中32尾、午後から42.3尾追加して合計75.6尾!🐟同じく大岱で仙台の鈴木さん40尾丁度、3年ぶりの好釣果に大満足!😊🐟盛岡の千葉さん、今日は午後から、解禁からパッとしない根小屋堰堤下に入っって36尾の好釣果、型が意外と良い🐟-最上流部を目指した秋田の武田さん34尾、やはり最上流部は型が揃います。「足跡だらけ、相当攻められている」印象のようです。

全般、30尾前後から40尾前後の人が多数です。勿論、中には今日はダメだった」という人もいますが、それでも本日も”まずまずの好釣”をしっかりキープです!!



2025年7月14日(月)


👆🐟🐟🐟


🔥依然好釣!!

朝方はひんやり、 日が差してようやくほっと一息の温もり――が、日中になると一転、強烈な暑さに。 午前中は風が強く、竿があおられる場面もありましたが、午後にはぴたりとやんで釣り日和回復。 水温は19℃台〜24℃台、水位はマイナス67と依然として渇水気味です。

そんな中-🐟八戸の方、大岱で午前中33尾、午後から温泉下で19尾追加して52尾、50尾の目標達成です!🐟同じく大岱で秋田の方46尾、30尾目標の5割増しに満足気😊「大岱は釣れる!」🐟-最上流を目指す人も多く見られましたが、釣果はまちまち。 「良型をドッサリ独り占め!」といった夢の展開は、だんだん難しくなってきています。

今日は台風の影響か、朝方から風が強く今日はダメかと思ったのですが、まずまずの好釣しっかりキープです!!



2025年7月13日(日)



👆阿仁川漁協の「手ぶらで鮎釣り体験教室」🐟🐟🐟


🎣 阿仁川漁協では手ぶらで鮎釣り体験教室を開催しています。 秋田市からお越しの2人グループが参加されました。 鮎釣りはまったく初めてという“超”初心者のお二人でしたが、先生の手ほどきのもと、チャレンジ! 釣果はそれぞれ3尾と1尾。 夏空のもと、竿を手に笑顔もこぼれ、「またやってみたい」と楽し気なご様子でした ☀️🐟
参加は無料!!詳しくはこちら>>> 🐟-🐟-🐟-🐟-🐟😊🐟

🔥釣り日和が続きます!!

本日も、晴れのいい天気です。釣り日和が続きます。水温19℃台~24℃台、水位はマイナス66と引き続き低めの状況。サカナが少し動くような雨でも欲しいところですが。

昨日ほどではないものの、本日も要所要所に釣り人の姿が見られます。 なかには、降り口すら分からない最上流部に初挑戦する方もいますが――そこは初めての方が爆釣できるほど甘くはありません。 最上流部は、険しい崖道あり、熊の気配あり、そしてこれからはアブの猛攻も…!万全の装備と覚悟がなければ踏み込めないエリアです。 初挑戦の岩手の方はのぼりの苦しさに「二度といかない」。😮‍💨

釣る人は釣っています! 🐟岩手の小野寺さんは、湯口内から阿仁河川公園下まで釣り上がって84尾の爆釣!これはなかなか真似できません。 🐟最上流部の玄関口・荒瀬に挑んだ新潟の方は32尾、同行の方も15尾とまずまず。 🐟さらに、その上の萱草に午後から入った浅利さんは28尾。人が狙わない場所を見極めての釣果です。 こうして連日になると、全般、ツ抜けならない人は聞きませんが、場所とタイミングに加えて、、 やはり「技量」がものを言いはじめる――そんな気もしますが、、。



2025年7月12日(土)



👆🐟🐟🐟


🔥土曜日、釣り人で賑わう!

本日も、晴れのいい天気です。朝は涼しく過ごしやすいお天気、風もなく釣り日和。水温19℃台~24℃台、水位はマイナス66と引き続き低めの状況。

週末とあって、今日は釣り人がぐんと増え、要所要所にはまんべんなく人が入っています。思う場所に入れないことも多く、ここ数日の爆釣モードは少し落ち着いた印象。それでも全般、20尾~30前後は釣れていましたから、十分「好釣」と言ってヨシ。

そんな中、最上流部トンネルに向かった塚本さんは77尾と絶好釣-🐟荒瀬に入った東京の方も35尾ほど-🐟パチンコでは秋田の方が25尾、10尾ほど「バラさなければ35尾」だそうです-🐟大岱では岩手の小野寺さん午後から入って66尾と好釣果-🐟白坂では山形の尾関さん上下探り歩いて51尾、型も良く「来てよかった!」-🐟手ぶらで鮎釣り体験教室に仙台から参加のお二人、釣果のほどは3尾と2尾、「楽しかった~!またやりたいです」と笑顔いっぱい、ご満悦でした😊🐟

人が増えれば釣果が伸び悩むのは自然の流れ、それでも今季の阿仁川やはりポテンシャルが高い!!



2025年7月11日(金)



👆良く釣れてます!!🐟


🔥本日も続々.好釣果!!

本日も、晴れのいい天気です。暑さは和らいだが風は本日も強い、水温21℃~25℃台、水位はマイナス65と依然低水位。

そんな中、今日も阿仁川全域で好釣果が続出です。このところ釣り人の少なかった白坂上から桂瀬、温泉下でも好釣果連発--上流の人気ポイント大岱、河川公園--最上流部比立内エリアまで満遍なく良く釣れた一日でした。

🐟白坂では山形の方が42尾-🐟桂瀬と温泉下で秋田の佐藤さん、45尾-🐟温泉下で能代の芳賀さん午後から57尾-🐟大岱では新潟の斎藤さん55尾「来た甲斐あり」-🐟阿仁河川公園では群馬の坂本さん52尾- 🐟最上流部エリアでは能代の塚本さん52尾- 🐟浅利さんは58尾--等々

サイズもぐっと良くなり、皆さん、それぞれに満足気な様子です。 アユの濃さからも、好釣モードはまだまだ続きそうです!



2025年7月10日(木)



👆水が少ないが、好釣!!🐟


🔥 水が少ないが、好釣!!

本日も、晴れのいい天気です。昼頃から風が強い、水温21℃~25℃台、水位マイナス64。

本日も状況はほぼ変わらず、皆さん20尾台~60尾台と中流から上流、更に最上流まで満遍なく釣れていました。 水が少ない状況です。何処でも渡れる、釣りやすい状況です。

🔥 ゆったり、のどかに良く釣れてます。 当分はこの状況が続きそうです。



2025年7月09日(水)



👆青森の福士さん、大岱で60数尾の好釣果!🐟


🔥 依然好調!

昨日に続いての青空全開の完全晴天、釣り日和、気温34℃、水温21℃~25℃台、水位マイナス63。

今日も皆さん20尾台、30尾、40尾、50尾台、60尾台と中流から上流、更に最上流まで満遍なく釣れています。 型も解禁のあたりからはグンと大きくなった印象です。21cm台も出てきました。全般「サイズの中央値」も上がってきています。

🔥 連日の炎天下、釣行続きの皆さんはさすがにちょっとお疲れ気味。無理は禁物です。今季の阿仁川、休みやすみで、ゆったり、のどかに良く釣れてます。



2025年7月08日(火)



👆中流から上流、更に最上流まで良く釣れました!!🐟


🔥 好釣、爆釣連発!!

一日中晴れの解禁以来初の完全晴天、釣り日和、気温34℃、水温最高25℃、水位マイナス62。ベストコンデションです。

コンディションが揃ったところで--皆さん好釣果の人多し、中流から上流、更に最上流まで満遍なく釣れています。中でも圧巻は雫石の若者 安本空良君(19才)84尾、84尾中77尾は最上流部岩野目、体高のある阿仁川美アユがズッシリ。その後夕方中流部温泉下で7尾追加して84尾。

・岩手の下川原さんは桂瀬で51尾、・西野さんは午前中に前田小学校下で34尾、午後は大淵で34尾、合計69尾(目標の70尾まであと1尾!)。・温泉下では岩手の方が10時~午後1時半まで2時間半で41尾。・大岱では能代の金田さん52尾、

・最上流部の萱草では秋田の武田さんが61尾。・午後から到着の函館の若山さんは午後3時頃から吉田入り、3時過ぎまでわずか2時間で53尾と驚異的!! 昨日14尾で嘆いていた人も本日は30尾越えで本日は満足の声、等々、水温の上昇が魚の活性を高めたのか、釣果は軒並み上昇。

🔥 暑い一日でしたが、釣果も熱い一日でした!今季の阿仁川サカナは多い!!



2025年7月07日(月)


👆上流部”吉田”エリア



👆吉田では秋田の武田さんが午後から30尾丁度、


👆秋田の九島さんは午後から採石場で36尾


場所の差と何かの差、、

一日中曇り空ではありましたが、時おり日も差し込み、まずまずの釣り日和。 水温は19〜21℃台、水位はマイナス60と、夏の平水レベルに安定してきました。

コンディションは揃ったところで、場所選び。 「さて、今日はどこに入ろうか…」釣り師の悩みはただ一つです。

釣り人は少なめですが、平場の中流域から上流域にかけて、ポツポツと分散、 釣果はと見てみますと―― 秋田の方が、五味堀・大岱・もう一ヶ所と、3ヶ所かけてようやく26尾とか、 別の秋田の方もババヘラとあとは何処だったか、3ヶ所も回ってやっと14尾と嘆と嘆くことしきりです。

かと思えば、午後からゆったり一ヶ所勝負でしっかり釣る方も。 秋田の九島さんは採石場で36尾。「あの時間からで、こんなに!」という感じです。 同行の方は午前の温泉下も合わせて約40尾。 秋田の武田さんも午後から吉田で30尾、盛岡の千葉さんも午後から前田小学校で39尾となかなかの好釣果です。

型は16〜19cm前後が中心で、嘆くほどではありません。遡上が多い年は型は仕方ないです。 場所とタイミングが悩ましいところですが、ま、そればかりでもなさそうな感じも--、、。



2025年7月06日(日)


👆上流部”荒瀬”



👆福士さんが荒瀬で釣った鮎32尾


川は朝から回復ですが、、

🌧 朝方は曇り空、そして予報外の雨―― 釣り人たちは止まぬ雨に濡れながらも、「増水のあとはチャンス!」と本日に賭けたのですが、水温は低く、追いは今ひとつ。 上流部“荒瀬”あたりでは川面に霧が立ちこめ、風が吹けばひやっと寒さが身にしみるほど。とても鮎釣り日和とは言えない一日でした。

そんな中での本日の釣果、見てみますと… 全体的には10尾チョイといった方が多く、良い人でも30尾前後という状況。

ですが! 最上流部に入った盛岡の木村さんが見事61尾の好釣果🐟✨ しかもこの時期にしては良型ぞろいとのこと。さすがです!

🎣 解禁から明日で1週間。阿仁川の鮎釣りシーズンは、まだ始まったばかり。 最上流部でも遡上の行列が見えるほど、川はまだまだ動いています。 これからが本番です、期待しましょう!



2025年7月05日(土)


👆早朝から上流部”荒瀬”では増水、茶濁り、、



👆夕方の温泉下--濁り残るも釣り可能まで回復


最上流部、比立内川から増水、濁り、

早朝より最上流部比立内川辺りから増水、茶濁り、午前中早くに中流部にも到達、水位は35センチほど上昇、茶濁りで釣りは不可。無理して入る人もいたが、足元が見えないほどまで濁りが入って断念。支流小又川は大丈夫ということで入る人も、、それなりに釣れていたようです。 本流の水位が下がり始めた午後からはポツポツ竿を出す人も、、それなりに10尾とか釣れていた人もいましたが、、ま、本格的釣果は明日からでしょう。

🌟増水のあとはチャンス!!明日に期待です。



2025年7月04日(金)


👆最上流部--能代の塚本さんが釣った67尾&浅利さんの午後からのチャレンジで27尾🐟




👆何処のポイントも閑散、竿を出せばのんびりと貸し切り--

最上流部、好釣!川は閑散…

予報は雨でしたが、実際には一日中ほとんど降らず。 時おり「ササッ」と小雨が1分ほど降ってきたか、と思えば、すぐに止んでしまう……そんな気まぐれな空模様が数回あっただけでした。

最上流部のオオモノハンターたちは依然好釣を維持、能代の塚本さんは本日も67尾、浅利さんは午後からのチャレンジで27尾です。大きいものは20cm越え、、体高が出てきて阿仁川のアユらしくなってきています。

何処のポイントも閑散としたものです。竿を出せば貸し切りのんびりムード、やれば釣れるのに実にもったいない、と思うのですが…。



2025年7月03日(木)



上の画像は中流部で釣れたアユ--下の2尾の画像は最上流部比立内エリアで釣れた鮎

がら空きの中流部、、

暑い一日でした。気温は34℃ですが、水温は24℃、川に入っていると涼しい。

皆さん中流部はイマイチと判断しているのか、どこもガラガラ状態、
そんなに釣れないのか、と思えばさにあらず、盛岡の千葉さんは温泉下で午前中9時頃から入って昼まで28尾、午後から31尾で合計59尾と好釣果です。型だった悪くなく、17~18センチが中心、、、ドジョウみたいのが1、2尾いましたが、、。

東京から来た鮎釣り初心者の方、誰もいない桂瀬で30数尾と好釣、今まで10尾くらいが最高なのに、「こんなに釣ったのは初めて」と大喜び、、、

一方最上流部も依然好釣果を叩き出している人がいるが、なにせ体力勝負、急な山坂の上り下りはかなりキツイ、しかもこの暑さの中です。能代の方は本日も好釣で55尾、型も一段大きくなってきた感じです。栃木の方々は比立内エリア、皆さん40尾前後の釣果、大は20センチ越えです。昨日岩野目で好釣果を叩き出した二人の方々は本日も釣行の予定、、でしたが、昨日の上り下りで「足腰が立たない」--本日はお休みということです。

鮎釣り人は体力のピークを越えた方々が多め、猛暑の中です、無理は禁物、安全第一で。。



2025年7月02日(水)




本日も釣り人は上流部~最上流部

中流部はイマイチとみた釣り人の多くは上流部から最上流部へと向かっていました。中流部はガランとしたもの、誰もいないところも多数です。

ま、それでも後手に回った人にそうはいい思いはさせてくれません。多くが抜かれたあと、また昨日当たったところに行っても柳の下には、、という感じです。早くも竿抜け探しです。

岩野目に入った秋田の武田さんと北村さんは43尾と28尾、良型揃いです。
能代の塚本さんは比立内エリアで58尾、これも良型揃い
昨日87尾をたたき出した秋田の浅利さん本日は最上流打当エリアと鳥坂で39尾、
幸屋に入った栃木の熊倉さん4人Gは1人20尾台であとの方は40尾前後ずつ、、
最上流部を知り尽くした人たちはまずまず好調を維持していますが、いつまでも続くとは思えません。
一日休んだ中流部がまた狙い目になるかも、、でもチビアユも混じりますからね~

--なんとも場所選びは悩ましい。



阿仁川鮎釣り2025年7月01日(火)解禁!




待ちに待った解禁日、早朝から多くの釣り人が阿仁川へ!

期待に胸を膨らませ、竿を手にしたその瞬間── おとりを入れるやいなや「ガツーン!」と良型ヒットの人もいれば、 「ん? 小さいな…」と首をかしげる人も。

入れ掛かりで大興奮の人もいれば”パタパタパッタリ”パターンの人も。 これだけ多くの釣り人が入ると、やっぱり状況もさまざま。 「どうだった?」の問いには── 「うーん、小せぇな…」「釣れねなぁ…」の声が多めだったが、、、

中流部では人より早く入ってひとしきり付いているのを釣ればそれでお仕舞い、あとは人で動きが取れない、抜かれた後だから釣れても小型、、数では20尾前後というパターンが多い印象でした。

一方、上流部から最上流部に行った人たちは大当たり、

秋田の浅利さんは午前中パチンコ、9時までで38尾、場所を最上流部笑内に移動して49尾で合計87尾!!笑内の大は20cm越え!!

阿仁河川公園では青森の市川さん、60尾ほど、小さいのは放流して持ち帰り48尾!

仙台の菅井さんは五味堀と前田小学校で76尾、同行の菅井さんも59尾!

比立内小学校下に入った栃木の熊倉さんは60尾ほど、型は16~19cm台と今季にしては良型揃い!!

荒瀬でも練馬の団長48尾!!

能代の芳賀さん中流部3ヶ所回り苦戦ながらも44尾!!



いよいよ、今シーズンの阿仁川、本格始動です!


写真の説明

貴河川で育った鮎は、令和5年9月15日、高知県高知市で解された「第24回清流めぐり利き鮎会」において栄えある準グランプリを獲得しました。その栄誉をたたえ、ここに準グランプリ獲得の証明をいたします。 (中略)
河川環境の良い川と、そうでない川の鮎を一緒に食べていただくと、味の違いがハッキリと出ます。なぜ鮎の味が違うのか?また、美味しい鮎とは何かを知っていただき、河川環境の大切さに気づいていただくために開催しており、本当に美味しい鮎を食べたことで、多くの方が河川保全に関心を持っていただくことを目標に開催しております。 その中でも貴河川におかれましては、利き鮎会を通して全国に誇れる河川環境の良さが証明されました。この河川環境と水質の良さが、いつまでも続きますよう心からお願い申し上げこの証明書を発行致します。 高知県友釣連盟 理事長 内山顕一