サクラマス釣り情報釣果情報をお伝えします
new2022年5月28日
👇堤体を越していくサクラマス
👇堤体に向かって跳ねるサクラマス
⤴阿仁川本城頭首工 跳ねるサクラマス
ここまで上ってくればサクラマスにとってはほぼ安全圏です。この日は雨で増水のあとの引き際ですからマスの動きは活発です。 堤体に跳ねるサカナも時々ですが見られます。この堤体は2メートル以上はあるでしょう、結構な落差と流れなのですが何度もチャレンジしては越して行きます。
上の写真のサクラマスは体にキズがついています。なんのキズでしょうか、掛かった時の糸によるものでしょうか。網に掛かったようなキズにも見えます。ここまでサクラマスには何らかのキズがあるのが多いです。一番多いのが釣りによるバラシのキズです。結構な確率であります。
2022年5月23日
⤴鶴形で能代の方が釣ったサクラマス
リアフックに掛かったためか痛々しい。
2022年5月14日
⤴阿仁川新田目
連休も終わって川にはめっきりサクラマス釣りの人が少なくなりました。
もうあきらめたという人も。そろそろ切り上げ時でしょう。
今シーズンはとにかく釣れないシーズンでした。釣った人で20本ということですが、この方はダントツの別別格…”ゼロ”に終わった人も多数いました。
このままだとこの先もこのような状況が続いて、まぼろしのごとく消えゆく釣りになるかも知れません。残念!!
2022年5月4日
⤴阿仁川新田目
阿仁川もやっといい感じになってきました。この日は新田目で2本!
2022年4月30日
⤴やはり川に変化がある後はワンチャンスがあるようで…水位も高く、濁りも残る中ですが、下流部のほうでバラしたとか、捕ったとかのハナシがよく聞こえました。 ま、釣れない人にはカスリもしませんが…。 写真は今季初ゲットの方の1本、丸まる太ったフレッシュサクラです…おめでとうございます。
2022年4月28日
⤴雪代と雨…支流のダムの放流も重なってだいぶ増水したようです。岸沿いはドロドロ田んぼ状態、濁りもキツイ、場所を選べば投げれないことはないが掛かってくるのはゴミばかりでしょう。。 この水がおさまった時にワンチャンスあるか!!
2022年4月23日
⤴阿仁川本城堰堤下流…阿仁川でもポツポツたまに釣れているそうな… 今年はどこでも掛かれば太い…が、釣れないですネ。
2022年4月22日
⤴外面地区…対岸の方が釣ったようです。 マスのようです。ニゴイじゃない。みんな寄ってたかってましたから。。
2022年4月21日
⤴やっときました!!能代の方、解禁から3週間目にしてやっと1本…大マスではないが、これでホッと一安心
2022年4月20日
⤴鶴形…アタリ
これほど釣れない釣りもあるもんでしょうか、釣れませんネ~、解禁以来9日の釣行でわずか一回のアタリ…ジジーといってポンとハズレておしまい。
2022年4月16日
⤴秋田の武田さん61センチ3.3キロ、今季3本目…おめでとうございます。
⤴すぐ上の人に入ってすぐに1本、今季初物ということです。イイネ~!
久々に釣り日和、水位が下がってコンディションが回復…土曜とあって釣り人の活性は高い。ここでは4本!!5時半、6時半、8時50分、11時半…。。
2022年4月11日
阿仁川サクラマス人気ポイント…「新田目エリア」河川敷はすっかり伐木され真っ平。
融雪による増水、一投ごとにゴミが掛かってくる。釣りにならず。
2022年4月10日
⤴最下流、五能線鉄橋…
本日もあっちこっち回って、最後はここ、ひたすら振ってただただ巻くだけの一日…釣れません。
気温上昇による融雪で水位上昇、コンディションは更に悪化。
2022年4月07日
⤴ 富田で…63センチ、3.5キロ お見事!!
↑キタッー!!
⤴ 富田で…釣った方は今季初めての釣行、5、6投でキタッそうです。
その瞬間は突然やってくる。何日通おうが、初めてだろうが関係なし。運が良ければ1投で来る時もある。運が無ければ毎日朝から晩まで振っても来ない。因みにワタクシ本日で5日目ですが…
2022年4月05日
↑ 今日は釣り日和のぽかぽかいい天気…牧草地から河口方面をのぞむ
↑少し小ぶりだが、イッポンは1本…いずれも富田
2022年4月04日
↑解禁フィーバーも終わってこれからが勝負どころ、腕の見せどころ。フレッシュの群れにでも当たればラッキーだが…
2022年4月03日
2022年4月02日
↑水は多い、サカナは少ない…無理は禁物!!
解禁2日目…解禁初土曜にしては釣り人の賑わいが今ひとつ。今日も寒い中、冷たい川の中、投げても投げても反応なし。水が多いことも確かにあるが、何よりもサカナが少ないのでは…今のところ、サクラマスのご尊顔を拝するにはよほどの幸運が必要だ。
2022年4月01日 本日解禁!!
↑ 見事な幅広板マス1本!!
↑富田 この車の数で1本
待ちに待った解禁!!朝早くから思い思いのポイントへ…だが、風は強い、しかも時折雪まじり、、サカナの反応はといえば、予想通りというか、厳しい反応、投げても投げても…反応なし。釣れた人はほんの一握りの方々。厳しい解禁とはなっています。さぁ、これからが本番、今季この先、楽しくも苦しき日々が待っている!!頑張ろう!!
2022年3月31日
↑富田
↑二ツ井地区 銀杏橋から上流 このところの雨と融雪でどこも水が多く解禁のコンディションは決して良くはないが、慌てることはなし。
いよいよ明日から今シーズンの開幕、楽しくも苦しき日々の始まりです!!
2022年3月23日
↑米代川下流部 富根から富田地区…雪はほとんどなくなりました。あと1週間、今シーズンの遡上状況などを知る材料は全くありません。蓋を開けてみないと分からない状況です。 解禁の早い他県河川ではほとんど釣れていないようなハナシです。果たして米代川はどうか… 能代の海のほうの網にも掛からないというハナシがもっぱらです。
↑阿仁川下流部増沢地区
阿仁川はまだ雪がいっぱいです。サクラマスの気配は全くなし。
解禁まであと2週間
↑米代川下流部 工業団地前 今年は雪が多く河原にはまだたくさん雪が残っています。おびただしい渡り鳥が空を乱舞しています。もうすぐ解禁ですが、まだまだ雰囲気は感じられません。何はともあれ気になるのは今季の遡上動向、予想するにも予想材料がほとんどない。多いのか、少ないのか、解禁までは誰もわかりませんね。
先日青森の尻屋埼で釣った海サクラ2本もらいました。2本とも50センチほどでしたが腹はイワシでパンパン、そのイワシも結構大きく16.7センチくらい5.6尾づつ、サクラマスの食欲はワラサ並み、すごい食欲です。この食欲は川に入る直前まで続くと思われます。となればフレッシュにはイワシカラーが有効か…なんてことも考えてしまいます。解禁まであと2週間…
Please 高鳴る胸をかかえて そんな俺に一匹 の祝福あれ !!
※阿仁川鮎釣り情報はこちらから
あきた阿仁川鮎釣り情報