
合川小ブログ
2024/10/01
おしゃれでおいしい
今年4年生は畑で「バターナッツ」というカボチャを育てました。昨日は飾りを作りました。今日はごちそうに変身です。JA婦人部の方々を先生にお迎えし、「かぼちゃのニョッキ・ホワイトソースかけ」を作りました。ハロウィンに合わせてお化けなど楽しい形を一人一人作りました。生クリームを利用したホワイトソースは簡単で4年生でも取り組めました。「おいしい」と笑顔の4年生。カボチャづくしの楽しい活動が続きました。
2024/9/30
玄関はハロウィン
学校の玄関には今、4年生がカボチャで作ったハロウィンの飾りが展示してあります。JA婦人部の方々の力をお借りして、4年生がペアで作成しました。同じものは一つもない、それぞれオリジナリティあふれた作品になっています。どれもユニークでかわいらしいのです。学校においでの際はぜひご覧ください。
2024/9/27
秋の交通安全運動推進隊
全国の秋の交通安全運動に伴い、6年生16名が地域の交通安全に貢献する活動を行いました。ドライバーの方々にしおりやパンフレットで交通安全を呼びかけました。合川駐在所の浅石さん、交通機動隊の方々、交通安全母の会の皆様からご協力をいただき、無事に実施することができました。ありがとうございました。事故のない合川、北秋田市でありたいものです。
2024/9/27
1年生 北欧の杜へ再び
27日、1年生が再び北欧の杜へ行ってきました。複数回訪ねるのは、その都度発見や学びが広がり、深まるからです。夏には夏の、秋には秋の魅力があります。植物や生き物が変わったり、気温や風など、体で感じるものも変わります。体全体で自然と関わり五感を働かせることが、特に1年生にとっては大事な学びになります。何度行ってもあきない、北欧の杜でした。
2024/9/26
おすそ分けです
5年生が畑で育てたおいしいじゃがいも。学校のお手伝いをしてくださる方々にお礼としてお渡ししていましたが、学校近くの「だんらんハウス」の方々にもぜひおすそ分けしたい、ということで5年生代表が届けに行ってきました。喜んでいただけて、子どもたちもとてもうれしそうでした。来年も待っていてください。