合川小ブログ

2025/01/30
スキーピクニック 3・4年
 3年生以上は今年もスキーピクニックがありました。3年生は24日、4年生は28日でした。北空港のコースを使って、一日スキーを楽しみました。学校のグラウンドで滑ってはいるものの、空港のナイターコースのような坂は経験があまりなく、初めはパタパタと転んでしまう人が続出。しかし、子どもたちは柔軟で、何度も練習するうちに上達していきました。思うようにいかなくても、友だちや保護者のみなさん、先生方に励まされて、泣かずにがんばりました。1日滑ると上達します。思いっきり雪と親しんだスキーピクニックでした。子どもと一緒に滑りながら教えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
210-1.jpg
210-2.jpg
2025/01/25
第10代合川小雅香完成
 22日、第10代合川小雅香が完成し、樽出しが行われました。10年間、活動を支えてくださった芳賀さん、関さん、三浦さん、木村さんとともに、10代目のいぶりがっこを洗ってぬかを落とし、袋詰めをしました。袋には6年生のお手製シールが貼ってあります。気持ちを込めて丁寧に作ったシールです。完成した「合川小雅香」は普段お世話になっている方々にお礼の気持ちを込めて渡しました。芳賀さん、10年間、本当にありがとうございました。関さん、三浦さん、木村さん、いつも支えてくださってありがとうございます。
209-1.jpg
209-2.jpg
2025/01/22
比内地鶏ってどんな鶏?
 21日の6校時、合川小学校5年教室に後藤久美さんが来てくださって「比内地鶏」の話しをしてくださいました。原種は何か、どんなきっかけで合川に入ってきて、肥育が拡がっていったのかなど、面白い話しがたくさんありました。6時間目だけでは時間が足りず、あとから質問に行った人もいました。この比内地鶏を使って5年生は「きりたんぽ鍋」作りに挑戦し、感謝の会で振る舞います。楽しみですね。
208-1.jpg
208-2.jpg
2025/01/21
冬のまとび? ミニかまくら
 2年生が学校の花壇にたくさんのミニかまくらを作り、ろうそくを灯しました。暗くなるほどろうそくの明かりがきれいに浮かび上がり、それは幻想的な景色でした。「冬のまとびのようだね」と担任の先生や子どもたちが話し合っていました。
207-1.jpg
207-2.jpg
2025/01/20
雪と仲良し
 2年生が体育の時間に雪遊びをしました。坂になっているところを使って、そりをしたり体ですべったり・・・。
まだ誰も踏んでいないところに入っていって道を作る様子を見ていると、自分の幼い頃を思い出しました。みんな全身で雪を感じ、雪と遊んでいます。楽しそうです。大人は除雪が大変ですが、子どもたちのこの笑顔をみると、やあり雪はいいものだなあと思います。
206-1.jpg
206-2.jpg

- Topics Board -