
合川小ブログ
2024/08/27
県外短期留学生と交流しました
県外短期留学生5・6年生11名が合川小学校のやってきました。昨年度は宿泊自然教室と重なってしまい迎えることができませんでしたが、コロナ禍を経て久しぶりの交流となりました。初めはちょっと戸惑い気味でしたが、自己紹介ゲーム等を経て少しずつ慣れて言った様子です。留学生全員が「楽しかった。来年もぜひ来たいです」という感想を残してくれました。
2024/08/26
2学期始業式
今日から2学期が始まりました。子どもたちは夏休みに作った工作や取り組んだ自由研究を手に元気に登校しました。始業式では2年生と4年生の代表が夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを立派に発表しました。2学期も思いやりのある言葉や行動を大事にしてほしいこと、自分の力を伸ばすためにチャレンジしてほしいことを伝えました。
2024/08/20
まとび・ふるさと祭り
8月14日、合川のまとび・ふるさと祭りが開かれました。5・6年生児童のほとんどが参加し、地域を盛り上げようと協力しました。保護者で協力してくださった方々もいらっしゃいました。男子はまとびのダンボづくりに、女子は踊りに協力しました。他にもダンス・合川太鼓、よさこいなど様々な場面で合川小の子どもたちの活躍がありました。川に添って長く伸びるまとびは本当に幻想的で美しく、地域の人々が大事にしてきたお盆の風習の大切さを改めて感じました、。学校教育目標に大きく関係する「地域とともにかがやく」行事であることを強く感じました。2024/08/02
社会教育関係職員学校訪問
7月30日に社会教育関係職員学校訪問がありました。小中学校運営協議委員、小中の教職員が集まって研修会を行いました。北教育事務所社会教育アドバイザーであり、本校の第4代校長でもある木下隆様から、学校運営協議会がどのような経緯でつくられてきたのかということについてわかりやすく教えていただきました。4つの学校が統合し、みんなでいい学校にしようと尽力してきてくださったこと、中学校も加わり9年間を見通して子どもたちを育てていこうという志をもって発足したことなどがわかり、目標に向かって共にがんばっていこうという思いを新たにしました。
2024/08/01
畑作業 with ことぶき大学
夏休みの間に学校農園の草が勢いよく茂り荒れてしまうことが、ここ数年の悩みでした。公民館と相談してみたところ、ことぶき大学の方々が協力してくださるとの申し出がありました。前日まで梅雨の影響かずっと雨が降っていて心配しましたが、当日は晴れました。ボランティアで参加した子どもたち、保護者の方々、ことぶき大学の方々、学校運営協議会の方々と大人数で草を取り、畑はとってもきれいになりました。最後はみんなで冷たいお茶やカルピスを飲んですっきり。最高の朝の1時間になりました。