合川小ブログ

2024/12/10
樺細工に挑戦
 4年生が楽しみにしていた樺細工づくりの体験会が行われました。樺細工は合川が発祥の地であり、その誇りを大事にしながら樺細工が伝承され、また公民館では樺細工サークルが行われています。今回サークルのみなさんのお力を借りて、4年生が樺細工のキーホルダを作りました。地域貢献賞でいただいたお金を基に実施し、できたキーホルダーは4年生が一つ持ち帰り、他はお世話になった方々へのお礼として3学期以降活用します。13人もの方々が来校してくださり、4年生は交流を楽しみながらスムーズに活動できました。サークルのみなさん、ありがとうございました。
197-1.jpg
197-2.jpg
2024/12/03
ひと足はやくサンタさん?
 先日、合川小学校に絵本が届きました。将棋で有名な藤井聡太さんのこれまでを物語にした絵本です。この絵本の中には、藤井さんが将棋を将棋を楽しむ様子、負けて悔しがる様子、夢にむかってがんばる様子が描かれています。この本をプレゼントしてくださった方からは「合川小の子どもたちにも夢中になれるものを見つけて自分の世界を生み出してほしい」という愛情たっぷりの励ましをいただきました。ぜひ子どもたちに読んであげたいと思います。封筒には「一市民より」というお名前しかありませんでしたが、いつでも学校を訪ねてください。お待ちしています。温かいお心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。
196-1.jpg
2024/12/02
全校朝会で
 今日は全校朝会がありました。12月のめあてについて運営委員会が説明してくれました。学習では「めあてをもって学習に取り組もう」生活では「身の回りの整理整頓をしよう」の二つです。運営集会委員の二人が紹介してくれました。また、保健委員会は風邪やインフルエンザ予防のための「正しい手の洗い方」を実演して教えてくれました。最後に環境委員会が「靴箱の靴がいつもきれいにそろえてある人」を表彰しました。代表が受け取りましたが、各学級にたくさんいました。大事にしたいマナーです。
195-1.jpg
195-2.jpg
2024/12/02
2学期末PTAがありました
 11月29日(金)に2学期末PTAが開かれました。今回は全校で「メディアコントロール」について学びました。学団毎に集まり、お家の方々も交えて、情報収集したり、メディアコントロール週間をどう過ごすか、計画を立てたりしました。お家の方と話し合うことで、より実効性が高まると思われます。親子で実態を見直したり、今後の相談をしたりすることができて、大変よい機会になりました。
194-1.jpg
194-2.jpg
2024/11/29
保育園交流パート2
 27日水曜日に、保育園の年長さんがやってきました。1年生との、2回目の授業交流です。今回は音楽と体育の勉強を一緒にしました。音楽は歌いながらジャンケンをしたり、音楽に合わせて動き、音楽が止まったらジャンケンをするジャンケン列車で盛り上がったりしました。また体育では障害物リレーやマット遊びをしました。障害物リレーは、気を付けることがいくつかあったのですが、みんなしっかり聞いていて、ルール通りにできたことにびっくりしました。「がんばれー」と応援しながら、1年生も年長さんもニコニコ楽しんでいました。
193-1.jpg
193-2.jpg

- Topics Board -