合川小ブログ

2025/02/27
清掃班長引き継ぎ式
 25日、6年生から5年生へ、清掃班長の引き継ぎが行われました。清掃班ファイルを渡した後、6年生からいろいろなアドバイスを受け、さっそくその日から班長としてスタートしました。6年生にフォローしてもらいながら、がんばっている5年生です。
222-1.jpg
222-2.jpg
2025/02/27
小中合同あいさつ運動
 今日は合川中学校の先輩が本校に来て、小中合同あいさつ運動に取り組んでくれました。4月からそれぞれ中学2年生、3年生になる先輩方なので、落ち着いていて大きな声であいさつの手本を示してくれました。小中学生が互いにふれ合ういい機会になってくれたらと思います。だんだん気軽にあいさつを交わせるように回を重ねていきたいと思います。中学生のみなさん、ありがとうございました。
221-1.jpg
221-2.jpg
2025/02/21
今年度最後の読み聞かせ会
 19日(水)にピッコロさんによる、今年度最後の読み聞かせ会がありました。今季一番の寒さかと思うほど冷え込んだ朝でしたが、会員の方々は早めに来校してくださいました。どの学級も、本に釘付けになって、物語の世界を楽しんでいました。今年度の読み聞かせに感謝を込めて、子どもたちがお手紙集と、4年生が作った樺細工のキーホルダーをプレゼントしました。とても喜んでくださいました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
220-1.jpg
220-2.jpg
2025/02/19
収穫感謝祭
 5・6年生主催の「収穫感謝祭」が行われました。テーマは「ありがとうを伝えよう」。10年間、いぶりがっこ作りを支えてくださった芳賀さん、関さん、三浦さん、木村さん、そして6年間様々な体験学習でお手伝いをしてくださったJA女性部のみなさんに感謝状を贈りました。「いぶりがっこクイズ」や「いぶりがっこができるまで」の紹介もあり、これまでの学びが見える会でした。日頃お世話になっている地域の方にもおいでいただき、おいしいきりたんぽをいただきながら和やかで楽しい時間を過ごしました。
219-1.jpg
219-2.jpg
2025/02/19
抜群のおいしさ きりたんぽ
18日、感謝祭のために5年生がきりたんぽ鍋を作りました。比内地鶏のガラで出汁ををとり、ネギや糸こんにゃく、きりたんぽを切りました。なんと、味付けも5年生がしました。(もちろんアドバイスをもらいながら)できあがったきりたんぽは本当においしく、さすがの比内地鶏で出汁はしっかりしていても油が甘くすっきり。おいしいものを食べると笑顔が広がります。ご協力いただいた後藤さん、JA女性部のみなさん、ありがとうございました。5年生のみなさん、おいしさバッチリでした。
218-1.jpg
218-2.jpg

- Topics Board -