合川小ブログ

2025/06/9
民生児童委員学校訪問
 地域で子どもたちや家庭の相談にのってくださっている民生児童委員の方々に学校においでいただき、子どもたちの活動の参観、情報交換をおこないました。縦割りで新体力テストに取り組んでいる様子をみていただきました。和やかで明るく取り組む子どもたちの様子から「元気をもらいました」と笑顔で話してくださいました。また、各地域で子どもたちが花植えボランティアやさなぶり運動会に参加して地域の方々が喜んでいるという情報もいただきました。学校だけでは知り得ない情報を教えていただき大変ありがたかったです。
270-1.jpg
270-2.jpg
270-3.jpg
270-4.jpg
2025/06/6
1年生 図工でチョッキンパッ
 1年生の図工で、おりがみの飾りをつくる授業があります。おりがみを折ってはさみで切るのですが、できあがりが分からない面白さ、絶対に想像よりきれいでかっこよくなる喜び、わくわくいっぱいの単元です。楽しみながら、はさみを上手に扱う技能を高めるのです。1年生の夢中で取り組む様子、できあがりを楽しむ表情、とても素敵です。
269-1.jpg
269-2.jpg
269-3.jpg
269-4.jpg
2025/06/05
3年生 リコーダー講習会
 ヤマハから先生がおいでくださり、3年生のリコーダー講習会が開かれました。リコーダーは3年生になって初めてふれる楽器なので、専門の先生においでいただきました。持ち方や息の入れ方を学び、「シ」の音一つでもリズムが変わると音楽らしくなり、BGMに合わせて楽しく合奏しました。リコーダーは大人になって趣味で演奏する人もいるほどです。演奏したり合奏したり、リコーダーの楽しさを味わう第一歩となりました。
268-1.jpg
268-2.jpg
268-3.jpg
2025/06/03
畑作業をしました
 人権の花を植えた後、1~4年生は畑作業を行いました。サツマイモやキュウリ、ねぎ、にんじん、スイカ、とうもろこし、バターナッツカボチャ、枝豆などなど、たくさんの作物を植えました。地域応援団やJA婦人部の方々が20名も来校し、交流しながら畑作業を進めることができました。美味しい作物が実る夏が楽しみになりました。
267-1.jpg
267-2.jpg
267-3.jpg
267-4.jpg
2025/06/03
人権の花植栽式
 人権擁護委員会の方々が来校してくださり、一緒に花を植えました。代表の亀谷さんがはじめの会で、花を植えることを通して、いのちを大事にすること、ちょっと難しいけれどお互いの人権を守ることが大切、というお話をしてくださいました。アンパンマンのテーマソングに合わせて、人権の花の趣旨を伝えてくださいました。感想発表の内容もよかったです。特に4年生以上は、人権やいのちにふれながら、花を大事に育てていきたい気持ちを発表できました。
266-1.jpg
266-2.jpg
266-3.jpg
266-4.jpg

- Topics Board -