
合川小ブログ
2025/02/04
新1年生体験入学
来年度の1年生が体験入学にやってきました。とはいえ、今年は何度も交流しているので、年長さんもにこにこと慣れた様子です。1年生は張り切って先輩としてがんばっていました。1年生のアイディアで、ランドセルを貸してあげたり、学校案内をしたり、机に向かって名前を書いてみる体験もしました。和やかで楽しい時間が過ぎました。1年生の女の子が帰り際に「今日の星組さんはとってもおりこうでした。」と笑顔で話していて微笑ましかったです。
2025/02/03
スキーピクニック 5・6年生
5年生は1月29日、6年生は30日がスキーピクニックでした。5・6年生は経験があるので、全体的に上手です。私は5年生の引率で一緒に行ったのですが、リレーの時など「がんばれー」「○○ー、もう少しだよー」などの優しい声かけがたくさんあり、嬉しかったです。6年生はスキーはもちろん、お昼ご飯や午後のゲームも楽しい思い出になりました。みんなの笑顔が楽しさを物語っていました。どちらにも保護者のみなさんの温かいご協力がありました。ありがとうございました。
2025/01/30
スキーピクニック 3・4年
3年生以上は今年もスキーピクニックがありました。3年生は24日、4年生は28日でした。北空港のコースを使って、一日スキーを楽しみました。学校のグラウンドで滑ってはいるものの、空港のナイターコースのような坂は経験があまりなく、初めはパタパタと転んでしまう人が続出。しかし、子どもたちは柔軟で、何度も練習するうちに上達していきました。思うようにいかなくても、友だちや保護者のみなさん、先生方に励まされて、泣かずにがんばりました。1日滑ると上達します。思いっきり雪と親しんだスキーピクニックでした。子どもと一緒に滑りながら教えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2025/01/25
第10代合川小雅香完成
22日、第10代合川小雅香が完成し、樽出しが行われました。10年間、活動を支えてくださった芳賀さん、関さん、三浦さん、木村さんとともに、10代目のいぶりがっこを洗ってぬかを落とし、袋詰めをしました。袋には6年生のお手製シールが貼ってあります。気持ちを込めて丁寧に作ったシールです。完成した「合川小雅香」は普段お世話になっている方々にお礼の気持ちを込めて渡しました。芳賀さん、10年間、本当にありがとうございました。関さん、三浦さん、木村さん、いつも支えてくださってありがとうございます。
2025/01/22
比内地鶏ってどんな鶏?
21日の6校時、合川小学校5年教室に後藤久美さんが来てくださって「比内地鶏」の話しをしてくださいました。原種は何か、どんなきっかけで合川に入ってきて、肥育が拡がっていったのかなど、面白い話しがたくさんありました。6時間目だけでは時間が足りず、あとから質問に行った人もいました。この比内地鶏を使って5年生は「きりたんぽ鍋」作りに挑戦し、感謝の会で振る舞います。楽しみですね。