
合川小ブログ
2025/11/07
年長さんと交流学習会
先日、年長さんと1年生が一緒に落ち葉や木の実を拾いました。6日にそれを使って,一緒におもちゃ作りをしました。相談し合ったり、できたことを一緒に喜んで楽しく遊んだり、和やかで楽しい時間はあっという間に過ぎた感じでした。「またねー。」と笑顔で見送る1年生に、バイバイと可愛らしく手をふる年長さん。交流ができて、とても有意義でした。
2025/11/07
春まで待ってるね
1年生が花壇にチューリップの球根を植えました。穴の中に球根を置いて、優しく土をかぶせました。最後は「さいたー、さいたーチューリップの花がー♪」と歌って、球根にエールを送ったようです。来年の春、きれいな花を咲かせてくれるのを楽しみに待ってるね。
2025/11/05
避難訓練
今日は全国地震訓練がありました。合川小学校も「休み時間に地震が起きたときの行動を学ぶ」をねらいとして、短時間で取り組む避難訓練を行いました。地震速報を聞き、まずは自分の頭を守る、揺れが落ち着いたら、どの非常口から避難するか確かめる、という流れで行いました。休み時間でも災害は起こる可能性があり、考えて行動することが大事ということを再確認しました。
2025/10/31
クラブの先生方に感謝の会
今年度の正課クラブ最終日(29日)に、感謝の会を行いました。6年代表からのあいさつ、4~6年生全員からのお手紙を渡し、歌のプレゼントをしました。地域のふるさと先生方がいてくださるからこそ、様々なクラブを行うことができています。お忙しい中、お力を貸してくださり感謝しています。ありがとうございました。
2025/10/29
5年生 家庭科研究授業
28日、5年生が家庭科の研究授業を行いました。内容は「よりよい買い物ができるように、観点を選択しながら商品を選ぶ」というものでした。この後、味噌汁づくりの実習もあるので、それぞれが自分の重視する観点にもとづいて味噌を選びました。指導主事の先生が子どもたちの,味噌に関する知識と関心の高さに驚いていらっしゃいました。お家の方にインタビューしたことが学習に大いに役立っていました。生き生きはつらつとした5年生の学習で,指導主事の先生にたくさん褒めていただきました。
















