合川小ブログ

2025/04/30
まとび音頭 1年生練習会
 合川小学校では運動会でまとび音頭を踊ります。全校と保護者・地域の方々で輪になって踊ります。ここでまとび音頭を踊ることで、ふるさと祭りでは、5・6年生以外でもまとび音頭に参加できるようになります。
 1年生が初めて学ぶ時間、今年は2年生がお手本を示してくれました。2年生はまとび音頭がとても上手なのです。「先生になってくれる?」とたずねると「いいですよ~」と笑顔で快諾してくれました。
 地域の先生である三浦さんと木村さんに教えていただき、そして2年生の姿をみながら、1年生もだんだん上達していきました。運動会当日はぜひ、お子さんと一緒に踊って(なんとなくの踊りで大丈夫です)みてください。地域の皆様も大歓迎です。輪の中にぜひどうぞ。
242-1.jpg
242-2.jpg
2025/04/24
読み聞かせがスタートしました
 今年度もピッコロさんの読み聞かせがスタートしました。学校では、この読み聞かせの時間をとても大事に考えています。子どもたちの心を育てる時間です。「子どもたちがしっかり聞いてくれてうれしかった」「感想を話してくれた」と笑顔いっぱいのピッコロさんでした。今年度もどうぞよろしくお願いします。
241-1.jpg
241-2.jpg
2025/04/21
4年生 図工でお試しをしていました
 4年生が図工の学習で,様々な技法を試していました。紙の上に絵の具の色をおき,ストローでふいて色を伸ばしたり広げたりしていく技法、ビー玉に色をつけて画用紙の上を転がす技法。どちらも偶然性を活かした技法で,子どもたちにとっては想像も膨らむ面白い学習です。自分の作品はもちろんですが友だちの作品にも興味津々。きれいな色や様々な技法で、それぞれが学びを楽しんでいました。
240-1.jpg
240-2.jpg
2025/04/16
前期縦割り班顔合わせ会
 新しい縦割り班の顔合わせ会がありました。1年生から6年生までがそろって、自己紹介をしたり、掃除のめあてを決めたりしました。また保健委員会が、掃除の仕方やきれいにするポイントについて紹介してくれました。合川中では「凡事徹底」を大事にしており,その中には掃除をしっかりとすることも入っています。小学校でも、みんなで使う場所をみんなできれいにしていく、という当たり前のことを大事にしていきたいと思います。おそうじ名人も増えてきました。きれいにして気持ちよく生活できるようにしていきたいと思います。
239-1.jpg
239-2.jpg
2025/04/15
1年生 防犯ブザー贈呈式
 1年生の安全のために、一人一人に防犯ブザーと防犯文具セットをいただきました。2名が代表で受け取りましたが、しっかりとお礼を言うことができました。また、秋田県警大館警察署の佐藤さんから、自分の命をを守るために大事な事を教えていただきました。
 地域の青少年保護育成委員の方々もおいでくださり、子どもたちのために今後も見守ってくださるとのことでした。
238-1.jpg
238-2.jpg

- Topics Board -