
米内沢小活動報告
2025/6/27
芸術鑑賞教室
北秋田市在住で本校の卒業生でもある「本城奈々さん」を講師にお迎えして「芸術鑑賞教室」を実施しました。マタギやクマ、収穫の喜び等、北秋田市の豊かな自然や風土をモチーフにした曲をはじめ、日常の生活場面における様々な感情をモチーフにした曲など、コンサート形式で全7曲が披露されました。本城さんの多彩な歌声は、「軽快なリズムで楽しげに」、また「優しく味わいのある歌声で情感たっぷりに」と、曲に合わせた豊かな表現力で楽しませてくれました。そして最後に、待望の「150周年記念歌」がお披露目されました。この曲は、本校が今年度「創立150周年」を迎えるため、その事業の一環として学校側から本城さんに作詞・作曲を依頼していたものです。作詞の際には、昨年度の本校児童に募集した歌詞の一部も取り入れてくださいました。この曲を初めて聴いた子どもたちは、メロディーや歌詞の内容をじっくりと味わいながら聴き入っていました。この時の子どもたちの心の中には、「素敵な曲だなあ。」という嬉しい気持ちと、「これから自分たちがこの曲を歌っていくんだな。」という決意の気持ちがあったのではないかと思います。「150周年記念式典」本番で、「記念歌」を自信をもって披露できるよう、これから全校で練習に励んでいきたいと思います。2025/06/17
歌声集会
本校の伝統的行事の一つである「歌声集会」を本日開催しました。会場には、子どもたちの歌声を聴きたいと、150名ほどの保護者・地域の方々がお出でくださいました。この集会では、地元の誇りである「「成田為三先生」作曲の歌を各学年で1曲ずつ課題曲として披露しました。また、各学年ごとに選んだ自由曲もそれぞれ1曲発表しました。子どもたちは緊張しながらも精一杯がんばる姿が見られ、それぞれの学年のよさが光っていました。そして、ラストを飾ってくださった「オール・もりよし」の皆さんの歌声が本当に素晴らしく、たいへん感動しました。歌声集会を通じて、参観いただいた多数の方々から温かい拍手をたくさんいただくことができ、子どもたちは充実感を味わうことができたようでした。2025/06/06
花の苗植え
米内沢地区老人クラブの方々(17名)の協力を得ながら、全校で花の苗植え作業を行いました。はじめに、各学年ごとにプランターにベゴニアの花を植えました。子どもたちは、老人クラブの方々に植え方のコツを教えていただいたおかげで上手に植えることができました。続いて、5・6年生が老人クラブの方々と一緒に、3種類の色とりどりの花を学校玄関前の花壇に植えました。苗植え作業を終え、鮮やかな花に囲まれた校舎は、一段と美しさを増し、目を楽しませてくれました。花の美しさを維持できるよう、これから全校でお世話をがんばっていきたいと思います。
2025/05/27
農園活動
校舎裏にある学校農園に、地域の方々(15名)の協力を得ながら、各学級ごとに決めた野菜の苗や種を植えました。「畝立て」の段階から地域の方々に教えてもらいながら一緒に作業し、マルチをかける体験もしました。また、子どもたちは、野菜の種類ごとに「植え方のコツ」や「今後の育て方のコツ」などを直接教えてもらうことができ、一段と充実した活動となりました。これから、水やり等のお世話をがんばっていきたいと思います。収穫が楽しみです。
2025/05/11
春季運動会
本校の「創立150周年記念」となった今年度の運動会。天候不良のため、体育館で「雨天プログラム」による開催となりましたが、学校として、可能な限りの競技種目で実施することができました。子どもたちは、運動会テーマ『さあ150(いこう)! みんなで協力 米小っ子』のもと、応援合戦、つなひき、ダンシング玉入れ、6年生の親子競技、演舞「米小よさこい」と、力の限り全力で競技し、元気いっぱいにがんばる姿が見られました。保護者や来賓、地域の方々のたくさんの応援を受けてがんばった子どもたち。春季運動会で発揮された力が、これからの学校生活の様々な場面でも発揮されることを期待しています。