
米内沢小活動報告
2024/09/18
芸術鑑賞教室
劇団民話芸術座による舞台劇「雨ふり小僧」を全校で鑑賞しました。手塚治虫原作による本作は、妖怪「雨ふり小僧」と少年とが40年後に約束を果たすという「心の交流」を描いた内容でした。子どもたちは、プロが演じる本物の舞台を堪能し、「さすがプロの人たちだ。とても感動した!」と満足そうでした。10月6日に本校の「学習発表会」が開催されますが、子どもたちにとって、とてもよい刺激となり、意欲付けにつながったようです。
2024/09/13
修学旅行
9月12日~13日に、6年生が北海道函館市を目的地として修学旅行を実施しました。2日間とも好天に恵まれ、予定通りの日程で活動することができました。子どもたちは、時間やルール、マナーをしっかり守って行動することができたとともに、班別自主研修等でも互いに協力し合って活動することができました。また、北秋田市のよさを集めた自作の「パンフレット」や「缶バッチ」を観光客などに直接手渡しするというPR活動を体験できたことも貴重な体験となりました。素晴らしい夜景を堪能し、函館の歴史と文化等を十分に味わうことができた2日間となりました。2024/08/16
もりよし盆踊り
森吉地区の夏を盛り上げるイベント「もりよし盆踊り」が昨日開催され、本校児童約80名が有志で参加しました。踊りの輪の中に入って地域の方々と一緒に盆踊りを踊ったり、本校児童による「よさこい」を披露したりして、イベントを盛り上げる一翼を担うことができました。また、特別ゲストとして参加した「鳳翔華」の皆さんと本校児童が一緒に「よさこい」を踊る場面があり、会場を大いに沸かすことができました。地域の一員である子どもたちにとって、ふるさとのよさに触れる素敵な一日となりました。2024/07/29
森幸園「森の夕べ」
先日7月27日(土)に森幸園で行われた夕涼み会「森の夕べ」で、本校の児童(有志 30名)がオープニングセレモニーで『よさこい』を披露しました。子どもたちは、会場の皆さんに自分たちの「元気」を届けようと、踊りはもちろん、かけ声も精一杯がんばりました。発表に対して、会場からたくさんの拍手をいただき、子どもたちも達成感があったようです。子どもたちにとって、夏休みの素敵な思い出の一つとなりました。
2024/07/18
「竹あかり制作」
「森吉活性化プロジェクト」の一環として、6年生が「竹あかり制作」に挑戦しました。指導者および地域サポーターとして、竹あかり実行委員会の方々や地元の大工さん、葛黒地区の方々など、たくさんの方々に協力していただきました。また今年度は、森吉公民館との共同開催という形で実施し、公民館講座受講者の方々も一緒に参加しました。子どもたちは事前に準備していたデザイン画をもとに、電動ドリルで竹に穴を開け、星や花火などをイメージした模様など、各自個性を発揮しながら制作に取り組みました。作業が進むにつれ、子どもたちの手際もよくなり、世界に一つだけのオリジナル作品を完成させました。完成した竹あかりは、8月15日の「もりよし盆踊り」の際に、浜辺の歌音楽館前に展示・点灯し、地域の方々に見ていただく予定です。子どもたちの作った「竹あかり」には、、「地域の人たちの心に明かりを灯し、温かさと優しさを届けたい」という願いが込められています。



