米内沢小活動報告

2023/02/8
スノーフェスティバル
 2月8日、運営委員会主催の「スノーフェスティバル」を開催しました。これは、全校児童の交流をさらに深めるとともに、寒さに負けずに雪遊びを楽しもうという目的で行われたもので、縦割り班ごとに雪像作りをしました。各班ごとにアイデアを工夫し、互いに協力し合ながら、いろいろな形の個性的な雪像を作り上げました。どの班の子どもたちも、完成した自分たちの雪像を前にとても満足そうで、グラウンドもにぎやかさを増していました。
214-1.jpg
2023/02/07
にじいろぱれっとさん ありがとう集会
 2月7日(火)、地域の読み聞かせグループ「にじいろぱれっと」さんへの一年間の読み聞かせに対する感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を行いました。集会では、代表児童による感謝の言葉と、全校児童が書いた「お礼の手紙」を図書委員が、お一人ずつに贈呈しました。その後、全校児童を対象に、にじいろぱれっとさんが、「ねこのビート」というお話を読み聞かせしてくださいました。キーボードによる生演奏と楽しい歌を交えた読み聞かせは、全校児童に大好評で、会場は大いに盛り上がりました。趣向を凝らした読み聞かせを提示し、子どもたちの読書の幅を広げてくださったにじいろぱれっとの皆さんには、感謝・感謝です。
213-1.jpg
2022/10/13
エネルギーなるほど!e教室
 東北電力秋田支店の方々を講師にお招きし、6年生の『エネルギーなるほど!e教室』を実施しました。この講座には、「未来を担う子どもたちに環境問題やエネルギー問題に関心をもってもらいたい」という主催者側の思いが込められています。講座の前半では、1東北電力の仕事、発電の仕組みや特徴、2秋田県内にある発電所、3エネルギーミックス等について学ぶことができました。後半は、自転車をこいで実際に電気を作る体験をしたり、火力・水力など様々な発電の種類の仕組みを模型装置で体験的に学んだりしました。この講座を通して、子どもたちはエネルギーや環境について一段と関心を深めたようでした。この講座の様子は、10月末の「秋田魁新報」の紙面で紹介される予定です。
212-1.jpg
2022/10/9
学習発表会
 テーマ「スマイル!感動と思いをとどける米小っ子」のもと、子どもたちは連日、絵や書写(硬筆・毛筆)の作品づくり及びステージ発表練習に励んできました。本番では、その成果を観ていただくことができました。今年もコロナ対策を講じるため、全校合唱ができなかったり、換気のために会場の窓を開けっぱなしで行ったりと、完全な状態でとはいきませんでしたが、子どもたちは精一杯がんばったという思いに包まれていました。
211-1.jpg
2022/9/27
「稲刈り」体験
 好天に恵まれた絶好の稲刈り日となりました。5月の「田植え」の時と同じ指導者の協力を得て、5年生の児童は、かまを使って初めての「稲刈り」に挑戦しました。初めは慣れない手つきでしたが、その後は、しっかりとかまを握り、ざくざくと上手に刈り取っていました。8名の保護者の心強い助っ人もあり、スムーズに作業を終えることができました。刈り取った稲は餅米として、この後、学年親子レク(収穫祭)で活用する予定です。
210-1.jpg

- Topics Board -