鷹巣小学校情報

2025/10/01
5年生がしゃろーむ園児&中央保育園児と交流
 9月30日(火)、5年1組の児童が認定こども園しゃろーむさんを、5年2組の児童が鷹巣中央保育園さんをそれぞれ訪問し、園児たちとゲームをしたり、絵を描いたりしたりして、交流をしました。園児の活動を支援しながら、いっしょに遊びながら、5年生のお兄さん、お姉さんはやさしく園児に接していました。園児が安心して頼っている姿や場面があり、とても微笑ましく感じました。別れ際に涙を流す園児もいたそうです。鷹巣小学校は今年、架け橋プログラムモデル校(認・保・小の円滑な接続)に指定されています。

384-1.png384-2.png

2025/9/29
鷹小放送委員会 100kmマラソンのアナウンスに挑戦
 9月28日(日)、前後期放送委員会に所属の有志11名は、100kmチャレンジマラソンでアナウンスをしました。ランナーが銀座通りに差し掛かると、「ゼッケン○番、○県の○選手、ゴールまであと少しです。森吉山からの風が背中を押しています。頑張ってください。」というアナウンスや「頑張れ、頑張れ」の、銀座通りに響き渡る声援で、大会を盛り上げました。少し離れた位置のトランシーバーから聞こえてくるゼッケン番号を聞き取り、パソコンに入力し、表示される選手名を間違えないで、ハキハキとしたアナウンスしていました。商店街の方々からも「来年もお願いします」という声もありました。地域のためにがんばる・地域の方々から認められる、素晴らしい経験ができたと思います。ご苦労様でした。

383-1.png

2025/9/27
6年生 天気に恵まれた修学旅行
 9月25日(木)~26日(金)、北海道函館方面への旅程で、6年生は修学旅行に行ってきました。出発時は雨でしたが、北海道に上陸すると青空が広がり、最高の函館の夜景を満喫することができました。自主研修での行動やホテルでの過ごし方がすばらしく、しっかり話に耳を傾けて行動できる6年生全員で成功させた修学旅行でした。各家庭で旅行の思い出やお土産を話題にどんな会話をしたのかとても興味があります。
5年生からの「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」のメッセージもほっこりした気持ちになりました。

382-1.png

2025/9/19
4年生 「坊沢獅子踊り」体験
 9月19日(金)、4年生が坊沢獅子踊り保存会の会員の方を講師に迎え、「坊沢獅子踊り」を体験しました。これは、総合的な学習の時間の一環として、地域に伝わる伝統芸能について、歴史やその思いを聞いたり実際に体験したりすることで、伝統を未来につなぐ意識を育てることを目的としています。実際に「奴踊り」を体験し、「鷹っ子祭り」で披露することにしています。
2025/9/10
3年生 木都・能代で鷹巣とのつながりを探る
 9月10日(水)に3年生が、能代市に校外学習に出かけ、製材で栄えた鷹巣と木都・能代のつながりについて学びました。これは、総合的な学習の時間の一環として、秋田杉の生産や加工が盛んな米代川流域のつながりを学び、地域への愛着を深めることを目的としています。
能代の北羽新聞にも取り上げられました。

- Topics Board -