鷹巣小学校情報
2025/02/21
降ったぁ 本日休校!
大雪です。阿仁出身(在住)の校長に6時33分に教育委員会から連絡がありました。
「大雪のためスクールバスが運行できません」阿仁は昨晩から15cm程度の降雪でした。鷹巣ではなんとその4倍以上の降雪があったのです。9時まで様子を見ることにして保護者の皆さんにスクリレで連絡しました。その後、教育委員会から市内全ての小・中学校・義務教育学校休校の連絡がありました。幸い学校では、雪の被害はありませんでした。校長室から見える窓も、雪しか見えません。この後も明日まで、大雪の予報が出ています。事故のないようお願いします。
「大雪のためスクールバスが運行できません」阿仁は昨晩から15cm程度の降雪でした。鷹巣ではなんとその4倍以上の降雪があったのです。9時まで様子を見ることにして保護者の皆さんにスクリレで連絡しました。その後、教育委員会から市内全ての小・中学校・義務教育学校休校の連絡がありました。幸い学校では、雪の被害はありませんでした。校長室から見える窓も、雪しか見えません。この後も明日まで、大雪の予報が出ています。事故のないようお願いします。
2025/02/13
6年生 ようこそ先輩
6年生を対象にした「ようこそ先輩」が行われました。講師は、秋田内陸縦貫鉄道から五十嵐さん、NPO法人ブラウブリッツ秋田スポーツネットワークから佐藤さん、株式会社ホワイトシードから金さんの3名です。仕事内容やふるさとへの思い、生きる・働く上で大切にしていることなどを熱く語っていただきました。
講話を通して、地域や母校に対する思いや期待にふれ、自分を見つめ直した6年生でした。
講師の皆さん、ありがとうございました。
講話を通して、地域や母校に対する思いや期待にふれ、自分を見つめ直した6年生でした。
講師の皆さん、ありがとうございました。
2025/02/6
6年生スキー教室~森吉山阿仁スキー場~
本日荒天の中、6年生のスキー教室が森吉山阿仁スキー場で行われました。雪と風の中、秋田の冬の厳しさと楽しさを思う存分味わいました。さすがは雪の子秋田の子、「やめましょう」と弱音を吐く子は誰もいません。スノーモンスターも大きく育ち、6年生を待っていてくれました。樹氷になりかけながら見学した子どももいました。鷹巣小学校の校歌に出てくる森吉山を満喫した忘れられない1日になりました。スキー場の皆さん、スキー指導者の皆さん、見守り協力の保護者の皆さん、ありがとうございました。
2025/02/04
5年生スキー教室~森吉山阿仁スキー場~
今年度からスキー教室は5年生と6年生が森吉山阿仁スキー場で行います。先陣を切って5年生が出かけてきました。初めてアルペンスキーを履く児童もおりましたが、さすが雪国秋田の子。1時間も練習するとちょっとの斜面を滑る・曲がる・止まるで滑っています。「リフトに乗りたい」という声も聞かれましたが、それは来年にとっておくことにしました。子どもたちの感想の中には、「またやってみたい」「スキーって楽しい」というものが多くありました。秋田で育つ子どもたちには、将来社会人になったときに「スキーはできるよ」と言ってもらいたいなぁ。
本日、様々な面でご配慮いただきました阿仁スキー場の皆さん、ありがとうございました。6日(木)もよろしくお願いします。
本日、様々な面でご配慮いただきました阿仁スキー場の皆さん、ありがとうございました。6日(木)もよろしくお願いします。
2025/01/31
ワタシが日本に住む理由再会SP
本日、「ワタシが日本に住む理由再会SP」の撮影が鷹巣小学校に入りました。これは、市のALTコーディネーターのショーン先生を特集したもので、出会いの場所として鷹巣小学校が選ばれました。MCは、北秋田市の観光大使「高橋克典」さんです。1年生の朝の活動と、6年生の英語の授業を撮影しました。放送はBS東京で放送日はまだ決まっていません。決まり次第連絡いたします。
MCの髙橋さんの感想は、「子どもたちが素朴でとても子どもらしい」とのことでした。子どもたちも聞かれた質問に答えたり、張り切って発表したりしていました。「北秋田市のよいところは?」の質問に「人の温かさ」をあげた子が多くいました。子どもたちにとって、よい経験になったと思います。
MCの髙橋さんの感想は、「子どもたちが素朴でとても子どもらしい」とのことでした。子どもたちも聞かれた質問に答えたり、張り切って発表したりしていました。「北秋田市のよいところは?」の質問に「人の温かさ」をあげた子が多くいました。子どもたちにとって、よい経験になったと思います。