鷹巣小学校情報

2025/06/30
5年生 宿泊自然教室 in 白神体験センター
 6月26日(木)~27日(金)の二日間、5年生はあきた白神体験センターで宿泊を伴った校外学習「自然教室」を実施しました。快晴の空の下、とはいきませんでしたが、日程を変更しながら予定の活動をほぼ体験することができました。1日目は「里山トレッキング」を実施し、「さあシーカヤックだ」というところに、大雨と落雷警報。予定を変更し「工作(思い出ストラップ・思い出ビンビン)」と「ユニカール」に取り組みました。2日目は前日にできなかった、子どもたちが一番楽しみだと話していた「シーカヤック」「磯遊び」「海水浴」の活動ができました。とても貴重な体験でした。ふだんできない海での自然体験や宿泊を伴う集団生活を通して、仲間のよさを見つけ、友情を深める機会となりました。また、全体や活動班で行う活動では、相手の気持ちや様子を考えて優しく声をかけ合っている姿がたくさん見られたと、担任の先生が話していました。この後の学校生活に役立ててほしいと思います。

374-1.png374-2.png

2025/06/24
森林体験学習 forest kids
 今日の朝、校舎に入ると杉のいい匂いがしました。
今日行われた森林体験学習の材料が体育館前に積まれていたのです。
北秋田市農林課、森林組合等のご協力を得て、「森林体験学習 forest kids」が行われました。この活動の目的は、子どもの頃から木を使って工作に親しんだり、森林を散策したりして、人間と森や木との関わりを考えられる豊かな心を育むことです。今回の下駄箱の製作に続き、7月16日(水)には、慶祝公園で森林環境学習が行われます。
 今日製作した下駄箱は、校舎からグラウンドに出るところに設置し活用します。今回で全校児童が使う下駄箱全てが完成しました。貴重な体験の機会をいただきありがとうございました。
 なお、今日参加した4年生は、令和9年度の「全国育樹祭」の時に6年生になる学年です。活動の目的にもありますが、小学校時代に森や木を五感で感じる活動をたくさんしてほしいと思います。

373-1.png373-3.png

2025/06/18
ポストがピカピカに
さきがけ新聞でも紹介された中庭にある郵便ポストでですが、秋田北塗装組合さんのご厚意により、きれいに塗装してもらうことができました。まるで新品のようです。本当にありがとうございました。

372-1.png372-2.png

2025/06/06
スマイルガーデン植栽
 本日、6・5年生がスマイルガーデンにそれぞれサルビアとメランポディウムを、4・3年生が鉢にベゴニアの苗を植えました。今日も地域の方が植え方の指導や、土作りのために応援に来てくださいました。植栽した花は太陽の光を十分に浴び、秋まで色彩豊かな花を咲かせてくれると思います。大切な花のいのちを育てながら、仲間を大切にする気持ちを更に高めてほしいと思います。子どもたちは委員会活動などで、水やりをしたり、手入れをしたりします。スマイルガーデンは学校だけではなく地域の花壇です。地域に笑顔を咲かせましょう。

371-1.png

2025/06/01
大喝祭ふるさとおどりフェスティバル
 本日全校で「大喝祭ふるさとおどりフェスティバル」に参加しました。天気予報が目まぐるしく変わり、先生方はその対応や計画に大忙しでしたが、青空の下で参加することができました。鷹巣銀座通りは大きな賑わいとなりました。本校は今年度、金管バンドによる演奏と踊り、6年生による鷹っ子ばやし、1年生・2年生・6年生による合唱の発表、そしてメインのふるさと踊りには3~6年生の約200名が参加し、祭りを大いに盛り上げることができました。150周年記念歌「羽ばたけ 鷹っ子」や「鷹っ子ばやし」の演奏を屋外の大舞台で、たくさんの地域の方の前で披露できたことは子どもたちにとって貴重な経験でした。
 発表の後は、3年生以上が各学年に分かれて、それぞれが計画した「盛り上げ活動」に取り組みました。学校生活とはまた違った笑顔を見ることができました。
 ふるさと踊りの際には、沿道の方から「鷹小、頼むぞ」という大きな声がかかり、地域の学校に寄せる思いの大きさをあらためて感じました。
 鷹っ子のみなさんの大活躍に、ブラボー!楽器や太鼓等を運搬してくださった関係者の皆さん、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

370-1.png370-2.png370-3.png

- Topics Board -