鷹巣小学校情報

2025/07/02
七夕集会
 「七夕は日本で始まった行事か?」のクイズから始まった七夕集会。3割の正答率でした。
その後、縦割り班に分かれ、短冊に願い事を書き、竹に結びました。
「おばあさんの退院が早くなりますように」「家族みんなが健康でいられますように」など、心温まる願い事がたくさん見られました。竹を準備してくださった地域の皆さん、ありがとうございました。

375-1.png375-2.png

2025/06/30
5年生 宿泊自然教室 in 白神体験センター
 6月26日(木)~27日(金)の二日間、5年生はあきた白神体験センターで宿泊を伴った校外学習「自然教室」を実施しました。快晴の空の下、とはいきませんでしたが、日程を変更しながら予定の活動をほぼ体験することができました。1日目は「里山トレッキング」を実施し、「さあシーカヤックだ」というところに、大雨と落雷警報。予定を変更し「工作(思い出ストラップ・思い出ビンビン)」と「ユニカール」に取り組みました。2日目は前日にできなかった、子どもたちが一番楽しみだと話していた「シーカヤック」「磯遊び」「海水浴」の活動ができました。とても貴重な体験でした。ふだんできない海での自然体験や宿泊を伴う集団生活を通して、仲間のよさを見つけ、友情を深める機会となりました。また、全体や活動班で行う活動では、相手の気持ちや様子を考えて優しく声をかけ合っている姿がたくさん見られたと、担任の先生が話していました。この後の学校生活に役立ててほしいと思います。

374-1.png374-2.png

2025/06/24
森林体験学習 forest kids
 今日の朝、校舎に入ると杉のいい匂いがしました。
今日行われた森林体験学習の材料が体育館前に積まれていたのです。
北秋田市農林課、森林組合等のご協力を得て、「森林体験学習 forest kids」が行われました。この活動の目的は、子どもの頃から木を使って工作に親しんだり、森林を散策したりして、人間と森や木との関わりを考えられる豊かな心を育むことです。今回の下駄箱の製作に続き、7月16日(水)には、慶祝公園で森林環境学習が行われます。
 今日製作した下駄箱は、校舎からグラウンドに出るところに設置し活用します。今回で全校児童が使う下駄箱全てが完成しました。貴重な体験の機会をいただきありがとうございました。
 なお、今日参加した4年生は、令和9年度の「全国育樹祭」の時に6年生になる学年です。活動の目的にもありますが、小学校時代に森や木を五感で感じる活動をたくさんしてほしいと思います。

373-1.png373-3.png

2025/06/18
ポストがピカピカに
さきがけ新聞でも紹介された中庭にある郵便ポストでですが、秋田北塗装組合さんのご厚意により、きれいに塗装してもらうことができました。まるで新品のようです。本当にありがとうございました。

372-1.png372-2.png

2025/06/06
スマイルガーデン植栽
 本日、6・5年生がスマイルガーデンにそれぞれサルビアとメランポディウムを、4・3年生が鉢にベゴニアの苗を植えました。今日も地域の方が植え方の指導や、土作りのために応援に来てくださいました。植栽した花は太陽の光を十分に浴び、秋まで色彩豊かな花を咲かせてくれると思います。大切な花のいのちを育てながら、仲間を大切にする気持ちを更に高めてほしいと思います。子どもたちは委員会活動などで、水やりをしたり、手入れをしたりします。スマイルガーデンは学校だけではなく地域の花壇です。地域に笑顔を咲かせましょう。

371-1.png

- Topics Board -