阿仁川漁協


2023年 

2023年3月26日(日) 

写真の説明

👆今年は雪が少なく雪深い阿仁川地方でも殆ど消えてしまい、ところどころ軒下や日陰にかたまりを残すだけとなっています。 急に暖かくなったものですから雪代も多く、日によっては濁りを伴って増水したりしています。 4月1日から渓流、サクラマスの解禁です。はたして今年はどうなんでしょうか…。
渓流のイワナ、ヤマメは比較的安定的だとは思うのですが、問題はサクラマスです。昨年は極端に遡上が少ない状況でした。シーズン通して一桁前半の方が殆どでした。1本の顔を見ぬ間に終わった人もたくさんいた事でしょう。
それだけに皆さん今年こそはとの思いが強いと思います。「前情報?」では決してイイとは云えない状況のようですが…果たしてどうでしょうか。米代水系サクラマス情報はこちら


2023年3月16日(木) 

写真の説明

👆雪が消え始めた田んぼにたくさんの白鳥が舞い降りています。お目当ては田んぼの落穂です。朝7時頃から夕方うす暗くなるまで一日中食べ続けています。北へ帰る体力をつけているのでしょう。


2023年3月11日(土) 

写真の説明

👆ようやく春めいてきました。今年は雪が少なく、雪代も早いですネ。野も山も田んぼもまだまだ真っ白ですがあと2.3日もすれば田んぼは茶色に地肌を現わす事でしょう。


2023年2月6日(月) 

写真の説明

👆真冬です、久しぶりに青空が見えました。今年の積雪量は普通くらいでしょうか。現在70センチ~80センチほどです。 今日あたり、寒さもが和らいで春が近づきつつあるかなという感じがします。


2023年1月27日(月) 

👆米代川河口です。厳しい寒さに川は凍りつき砕けた氷が次々と海に流れて行きます。この寒さの中でアユの稚魚はどこでどうやって生き延びるのでしょうかね。


2022年 

2022年10月24日(月) 

👆アユの孵化した仔魚です!!体長5~7ミリほど


2022年10月06日(金) 

写真の説明

👆米代川下流域の小支流のアユの卵

下流部では産卵が始まっている時期です。今年はどんなものか気になります。
行って見ると米代川水系下流の小支流ではアユはそこそこにいて産卵を始めている様子です。
8月の大雨で本流筋は殆ど壊滅状態でしたが、小支流には結構残っていました。こんなアユ達が命を繋いでいくのですね。

写真の説明

👆小石の間に産み付けられたアユの卵


2022年9月19日(月) 

写真の説明

👆下前田温泉下…今シーズン最後の釣り人?…ポツ~ンと一人

写真の説明

👆今シーズン最後の釣り人?が釣った有終の2尾

写真の説明

👆落ち行くアユの一跳

👆落ちて行く鮎に舞い飛ぶアキアカネ


2022年9月17日(金) 

👆温泉下の群れアユです。。
ただ、群れをなしてその辺を回っています。石には付きません。下がるタイミングを計っているようです。。。


アユ釣りポイント [実釣ミニ動画]

中流部 阿仁前田

 

おすすめ
上流部 シイタケ

 

上流部 荒瀬

 

最上流部 鳥坂

 

 

お持ち込みお待ちしてます!!阿仁川で釣ったアユ、今年も買い取りしています。★これ以上釣っても処分に困る方

★持って帰ってももう配るところもない方買い取ります!! (※買い取るアユは活きているものに限ります)
お問合せ Tel:090-7324-5573