米内沢小学校
明治8年5月23日 | 龍淵寺の書院を模様替し、旧御役屋の裏門空地に校舎として創立 |
明治20年3月 | 米内沢簡易小学校として、米内沢字寺の下7番地に校舎新築 |
明治24年 | 簡易小学校を廃止し、米内沢尋常小学校と称する |
明治28年12月 | 校舎焼失、村役場を校舎に充てる |
明治30年11月 | 米内沢字寺の下7番地に校舎新築落成 |
明治31年 | 高等科を併設し、米内沢尋常高等小学校と称する |
明治36年1月 |
米内沢字御獄に校舎移転増築(別棟2階建校舎) |
明治41年 | 西校舎増築、改正小学校令施行、尋常科6年、高等科2年となる |
大正6年6月 | 大沢特別教育所を大沢分教場とする |
大正11年10月 | 校舎改築落成、学制発布50周年記念式典挙行 |
大正14年5月 | 創立50周年記念式典挙行 |
昭和4年12月 | 行学舎(瑞穂行学舎=金作之助氏創立、青年に晴耕雨読行学一体の教育をした)主催の「行の教育」の研究会開催 |
昭和8年4月 | 大沢分教場廃止認可、児童鷹巣、七日市に委託 |
昭和9年9月 | 第4部会(米内沢、上小阿仁、下小阿仁、上大野、下大野、落合の6町村)体育大会に出場。高等科が陸上競技、相撲優勝。尋常科が相撲優勝 |
昭和9年12月 | 教室増築落成 |
昭和16年3月 | 米内沢町立米内沢国民学校と改称する。初等科6年、高等科2年とする |
昭和22年 | 新学制の実施により、米内沢町立米内沢小学校となる。5日制の授業実施 |
昭和27年3月 | PTA結成 |
昭和27年6月 | 大野台分校新築落成式挙行 |
昭和29年9月 | 郡市相撲大会 団体優勝 |
昭和30年10月 | グランドピアノ購入 校旗、校歌を制定 |
昭和30年10月 | 創立80周年記念式典挙行 |
昭和40年10月 | 大野台分校廃止決定 |
昭和40年10月 | 本校創立90周年記念式典挙行 |
昭和41年4月 | みたけ学級(特殊)開設 |
昭和43年10月 | 新校舎落成式典、祝賀会開催 |
昭和45年11月 | 大野台地区児童49人通学のため、町営スクールバス運行 |
昭和46年7月 | 郡市陸上競技大会で男子リレー、男子100m、女子走幅跳で優勝。郡市相撲大会で個人優勝 |
昭和47年11月 | 鷹巣阿仁部教育協議会推進校として、研究会開催(国語、算数、体育) |
昭和50年5月 | 創立100周年記念式典挙行、祝賀会開催 |
昭和50年7月 | 郡市小中学校相撲大会で優勝 |
昭和54年9月 | 鷹巣阿仁部教育協議会推進校として、研究会開催(図工、音楽、体育) |
昭和55年10月 | 郡市ミニバスケット大会で女子優勝(全県大会出場) |
昭和56年10月 | 郡市ミニバスケット大会で女子連続優勝(全県大会出場) |
昭和57年4月 | 米小ことばの教室開催 |
昭和57年8月 | 全県席所大会出場(15名) |
昭和58年1月 | 全県ミニバスケットボール大会で女子3位入賞 |
昭和58年2月 | 全国版画展推奨1名、特選4名入賞 |
昭和58年3月 | 東北ミニバスケットボール大会で女子準優勝 |
昭和59年4月 | 県「福祉の心」教育推進校となる(59〜61年度) |
昭和60年5月 | 全学校行事を通して創立110周年を祝う |
昭和60年6月 | 全県陸上1000m男子優勝 |
昭和60年11月 | 女子健康優良児表彰を受ける |
昭和61年2月 | 全国版画展特選3名、入選7名 |
昭和61年9月 | 「福祉の心教育」実践報告会(全県公開) 県教弘、大館北秋教育賞受賞 |
昭和61年11月 | PTA文部大臣賞受賞 |
昭和62年9月 | 郡市特殊教育研究会 |
昭和63年6月 | 郡市学校給食研究会 |
昭和63年8月 | グランド整備工事完成 |
平成元年4月 | 鷹巣・阿仁部研究推進校に指定 |
平成元年8月 | 全県相撲大会出場 |
平成2年2月 | 米内沢スキー米内沢大会男女総合優勝 |
平成2年3月 | 女子ミニバスチーム全県大会と東北大会出場 |
平成2年9月 | 鷹巣阿仁部教育協議会推進校として、生活科、国語、算数を公開 |
平成3年1月 | 女子ミニバスチーム全県大会出場 |
平成3年4月 | 文部省「道徳教育推進校」に指定 |
平成4年10月 | 文部省「道徳教育推進校」として公開研究会開催 |
平成5年7月 | プール改修工事完了 |
平成5年10月 | 成田為三生誕100周年記念演奏会出演 |
平成6年1月 | 「図書館教育」教育研究奨励賞受賞 |
平成6年7月 | 全県陸上大会女子100m優勝(全国大会出場) |
平成7年9〜12月 | 創立120周年記念式典、祝賀会開催 |
平成7年11月 | 森吉町指定公開研究会 |
平成8年1月 | 女子ミニバスチーム全県大会出場 |
平成8年2月 | 教育研究奨励賞受賞(国語教育) |
平成8年6月 | 阿仁球技大会野球優勝 |
平成9年1月 | 女子ミニバスチーム全県大会出場 |
平成9年2月 | 新体育館完成 |
平成9年8月 | 全県相撲大会個人優勝(東北大会出場) |
平成10年1月 | 女子ミニバスチーム全県大会出場(郡市優勝) |
平成10年2月 | 郡市スキー米内沢大会総合優勝 |
平成10年5月 | 斎藤憲三顕彰会研究助成奨励賞受賞 |
平成11年1月 | 女子ミニバスチーム全県大会出場(郡市優勝) |
平成11年2月 | 郡市スキー米内沢大会総合優勝 |
平成11年4月〜12年3月 | ふるさと子どもドリーム支援事業(いかだ下り、壁面描き、他) |
平成11年7月 | わんぱく相撲全国大会出場 |
平成11年8月 | 全県相撲大会出場 女子ミニバスチーム東北電力旗杯3位(北東北大会出場) |
平成11年9月 | 中川杯野球大会優勝 |
平成11年10月 | 算数科TT自主公開 |
平成12年1月 | 女子ミニバスチーム全県大会出場(郡市優勝) |
平成12年2月 | 郡市スキー米内沢大会総合優勝、距離の部総合優勝 |
平成12年2月 | 阿仁学童スキー大会男子リレー優勝 |
平成12年4月〜13年3月 | ふるさと子どもドリームアップ事業(いかだ下り、科学体験、他) |
平成12年6月 | 郡市校長会研究大会授業提供 |
平成12年7月 | 全県陸上男子400mリレー3位(郡市優勝) わんぱく相撲全国大会出場 |
平成12年9月11日 | 学校自由参観の日(家族参観日)開始 |
平成12年11月 | 県算数数学フェスティバル最優秀賞、優秀賞受賞 |
平成13年1月 | 女子ミニバスチーム全県大会出場(郡市3連覇) |
平成13年2月 | 郡市スキー米内沢大会総合4連覇、距離の部総合優勝 |
平成13年2月 | 阿仁学童スキー大会男子リレー優勝、女子リレー準優勝 |
平成13年4月〜14年3月 | ふるさと子どもドリームアップ事業(いかだ下り、科学体験、他) |
平成13年6月 | 阿仁部球技大会女子ミニバス5連覇 総合的な学習「わくわく英語」開始 |
平成13年7月 | 郡市2区野球大会初優勝(全県出場) 県相撲大会個人3位(東北大会出場) |
平成13年7月 | 女子ミニバスチーム東北電力旗杯県ベスト8(北東北大会出場) |
平成13年11月 | 県算数数学フェスティバル特別賞受賞 |
平成14年1月 | 女子ミニバスチーム8年連続全県大会出場(郡市準優勝) |
平成14年2月 | 郡市スキー米内沢大会総合5連覇、距離の部総合3連覇 |
平成14年2月 | 阿仁部学童スキー大会男女リレー準優勝 |
平成14年2月 | 新校旗、後援会より寄贈 |
平成14年3月 | 新校旗贈呈式 |
平成14年3月 | 田沢湖XCスキー大会男女リレー優勝 |
平成14年4月 | 文部科学省学力向上フロンティア事業「学力向上フロンティアスクール」指定 |
平成14年4月〜15年3月 | ふるさと子どもドリームアップ事業(いかだ下り、科学体験、他) |
平成14年6月 | 阿仁部球技大会 女子ミニバス部6連覇 |
平成14年7月 | 郡市相撲大会 団体準優勝 全日本相撲郡市予選 6年の部優勝、準優勝 |
平成15年2月 | 阿仁部学童スキー大会 女子リレー準優勝 男子リレー3位 |
平成15年6月 | 阿仁部球技大会 女子ミニバス部準優勝 |
平成15年6月 | 県小学校家庭科研究大会 |
平成15年10月 | 文部科学省「学力向上フロンティアスクール」自主公開研究会 |
平成15年10月 | 県情緒障害教育研究大会 |
平成16年2月 | 郡市スキー米内沢大会総合7連覇、距離の部準優勝 |
平成16年2月 | 阿仁部学童スキー大会 女子リレー優勝 男子リレー準優勝 |
平成16年2月 | 児童数検開始 |
平成16年3月 | 運動会新優勝旗寄贈(佐藤敬子氏) |
平成16年7月 | わんぱく相撲全国大会出場 |
平成16年10月 | 町MJリーグ野球大会優勝 |
平成16年11月 | 文部科学省「学力向上フロンティアスクール」公開研究会 |
平成16年12月 | 青少年読書感想文全国コンクール最優秀賞(全国へ出品) |
平成17年1月 | 郡市スキー米内沢大会総合8連覇、距離の部優勝 |
平成17年2月 | 阿仁部学童スキー大会 男子リレー準優勝 女子リレー3位 5年男子大回転優勝 6年男子大回転優勝 |
平成17年3月 | 田沢湖XCスキー大会男女リレー優勝 |
平成17年3月 | 4町合併で北秋田市に 北秋田市立米内沢小学校となる |
平成17年7月 | わんぱく相撲全国大会出場 |
平成17年10月 | 大北相撲新人大会 団体優勝 |
平成17年11月 | 北秋田市授業研究会(公開研究会) |
平成18年2月 | 大北スキー米内沢大会総合3位 6年男子回転優勝 |
平成18年2月 | 阿仁部学童スキー大会 女子リレー優勝 6年男子大回転優勝 |
平成18年2月 | 創立130周年記念誌発行 |
平成18年2月 | 大北相撲大会個人6年優勝 |
平成18年7月 | 大北2区野球大会準優勝 |
平成18年7月 | わんぱく相撲全国大会出場(全県わんぱく大会6年優勝) |
平成19年6月 | 北秋田市上小阿仁村ミニバスケット大会準優勝 |
平成19年9月 | 秋田わか杉国体 山岳競技応援(4年5年6年) |
平成20年1月 | 森吉山スキー大会距離5年男子優勝 |
平成20年2月 | 米内沢アルペンスキー大会6年女子優勝 |
平成20年5月 | 大北交歓陸上競技大会男子走り幅跳び優勝 |
平成20年5月 | 大北校長会研究大会授業提供 |
平成21年7月 | 県陸上競技大会6年男子100M優勝(全国大会出場) |
平成21年8月 | 女子ミニバス東北電力旗杯県ベスト8(北東北大会出場) |
平成22年8月 | 児童玄関・図書館棟解体工事終了(新校舎建設のため) |
平成23年3月 | ステージ演台校章寄贈(佐藤高義氏) |
平成23年4月 | 校舎改築により住所の変更(北秋田市本城字中島1−2) |
平成23年7月 | 全日本学童軟式野球大会秋田大会出場 |
平成24年1月 | 秋田県ミニバスケットボール交歓大会出場 |
平成24年11月19日 | 新校舎完成セレモニー |
平成25年1月 | 秋田県ミニバスケットボール交歓大会出場 |
平成25年3月2日 | 新校舎竣工式 |
平成25年4月 | 浦田小学校統合 |
平成25年4月 | 文部科学省教育課程研究指定校事業継続(理科) |
平成26年1月 | 秋田県ミニバスケットボール交歓大会出場 |
平成26年6月 | 全日本軟式野球大会秋田大会出場 |
平成26年11月 | 秋田県理科教育研究大会 大館北秋田大会 |
平成27年1月 | 秋田県ミニバスケットボール交歓大会出場 |
平成27年8月 | 防災キャンプ実施 |
令和2年6月 | 学校運営協議会発足 |
令和2年7月 | 秋田県ミニバスケットボール夏季大会 男子第2位 |
令和2年11月 | 「インスタントラーメン小学生レシピコンクール」全国大会 文部科学大臣賞受賞 |
令和4年5月 | 日本赤十字社 「銀色有功章」受章 |
令和5年3月 | 全国教育美術展 「秋田県教育委員会賞」受賞 |
令和6年2月 | 全国教育美術展 「秋田県教育委員会賞」2年連続 |
令和6年4月 | 前田小学校統合 |