鷹巣小学校情報
2023/12/26
スキー・トレパンリユース「おさがりの会」開催
2023/11/14
クマ対策の学習会
全校児童対象に「クマを知ろう」の講演題で、ツキノワグマの生態と事故にあわないための学習会を開催しました。秋田県や北秋田市だけでなく、全国的にクマの出没が続く中、クマによる事故にならないように3つのステップを学習しました。
2023/11/07
2年生サツマイモクッキング
2年生は学校の活動でお借りしている畑で収穫したサツマイモを使って、JA鷹巣女性部の方々12名と蒸しパンづくりをしました。できあがった蒸しパンをほお張り、「今ま一番おいしい」、「お家でも作ってみたい」などの感想を話していました。食べ終わったあとは多目的ホールに移動して、お世話になっている皆さんに「はじめのいっぽ」の歌と感謝のお手紙をプレゼントしました。
2023/10/26
きりたんぽ鍋でグループ交流
40の縦割り班を20グループに編制して、同じ材料ながらも、「おいしくなあれ」と願いを込めながら、それぞれのグループの味付けと調理法で、ふるさとの秋の味覚「きりたんぽ」なべを調理しました。各グループの6・5年生が調理した料理を、下級生が「おいしい」と言って、口いっぱいにほお張っていました。熊の出没で、屋内での調理及び会食でしたが、みんなで食べるきりたんぽなべは格別でした。同じ釜のめしを食い、また一つ鷹っ子の絆が深まりました。
2023/10/17
読み聞かせ「たんぽぽ」人形劇
昼読書の時間帯に、読み聞かせサークル「たんぽぽ」さんによる人形劇「こぶたとおおかみ」を6年生が観劇しました。この人形劇は鷹巣小学校PTA親子読書会(1976〜1996年)の皆さんが制作しました。親子読書会は解散しましたが、2019年に「たんぽぽ」の皆さんが復活させ、今年度で4年目となります。観劇した6年生は、人形劇の世界の魅力にどっぷり浸り、傾聴していました。「たんぽぽ」さんによる読み聞かせは年間を通して、各学年で行われています。各学年に合わせて、様々な題材での貴重な読み聞かせの機会を提供していただいています。




