ようこそ!!阿仁川漁業協同組合公式ページへ
阿仁川は秋田県北部を流れる米代川水系の最大の支流、鮎、サクラマス、ヤマメ、イワナの宝庫として東北屈指の清流です。
- !!孵化しました!!
11月19日(金)

孵化したアユの仔魚!!
- 人口産卵場に産み付けられた卵から孵化したアユの仔魚です。
- !!産卵してます!!
10月19日(月)

産卵しています!!

小石いっぱいに産み付けられたアユの卵

増沢地区高長橋下 石の白い部分が人工産卵場エリア

- 9日に造成された阿仁川人工産卵場のその後…19日に調査したところ、なんと小石いっぱいに産み付けられているではありませんか!
ここまで小石いっぱいに産み付けられているのも珍しいです。「大成功です」。初めての試みで不安があったんですが、効果絶大でした。オマケにサケも付いているではありませんか。
今回の試みは効果があることが実証されました。今後もこのような取り組みを継続できればと考えております。
- 人工産卵場を造成しました!!
10月09日(木)

増沢地区高長橋下


ユンボで河床をザックザックと耕す感じで造成しました。

河床耕耘した所としない所の境目

秋田県北秋田振興局建設課と県水産振興センターのご協力で人工産卵場を造成しました!!
- 場所は下流部増沢地区、高長橋下です。河床が年々アーマー化することによりアユの産卵適地が狭まっています。
少しでも産卵場が広がればと思い実施したものです。阿仁川漁協としては初めてのことでもあり効果を検証して今後も継続していきたいと考えています。
- アユストーン設置後
8月27日(木)

- アユストーン設置から 2か月経過、苔もついてきているようでわずかですがアユの群れが確認できます。撮り方を工夫すればもっと多くの群れも確認できるかもしれません。
- 漁協からのお願いです。「入川前に遊漁券をお求めください!」
7月27日(月)

- 監視員が釣り場を巡回し遊漁券の提示を求めさせていただきます。ご協力よろしくお願いします。
「遊漁券を買わずに釣りをしている方、見逃しません!!」
- 漁協からのお願いです。「マナーを守って楽しい釣りを!」
7月27日(月)

↑チラシを作って釣り人の皆さんにお願いして回ってます
- 今シーズン解禁以来阿仁川にはたくさんの釣り人が訪れています。漁協としては大変ありがたいことです。
しかし、それとともに釣り人のマナーが問われこともしばしばです。 漁協では上のようなチラシを作成し、マナーを守って楽しい釣りを呼びかけています。
どうぞ釣り人の皆さんのご協力よろしくお願いしたします。
- アユストーンが設置されました。
7月27日(月)
- ↓アユストーンというものがあります。

重量4トン

100トンクレーンで吊り上げます


沈設場所は白坂の上です

このようなかたちで全部で10個設置完了しました。
秋田県北秋田振興局土木部河川課により河川工事によって失われた漁場を回復し アユをはじめ水棲生物の生息環境を新たに創造することを目的にアユストーンなるものを試験的に設置しました。設置工事日6月30日
(アユストーンの詳細はこちら) 阿仁川漁協としては当局の配慮をありがたく受けとめております。川の水棲生物環境の向上に資するものと期待しています。 今後は経緯を調査し県内の河川の環境整備のデータとして共有できればと考えております。釣り人の皆様、そろそろアユストーンも川に馴染んできたころ、現地での釣りに挑戦してみてください。ご協力お願いします。
- アユの標識放流が行われました。
6月18日(木)
- 「秋田の内水面魚類増大事業」の一環として阿仁川漁協単独での標識放流分100キロ中60キロの放流が完了しました。これで標識放流は合計250キロ、尾数にして12000尾です。今回の調査の大きな目的は放流後の移動範囲、生育状況等を調査する目的です。
標識付けは脂びれのカット、腹びれのカット右左で3種類に分けて放流しています。脂びれの無いサカナを釣ったらご一報くだされば大変助かります。

- 合川保育園の園児のアユ放流。
6月16日(火)
- 「北秋田市合川保育園園児によるアユの放流体験が行われました。

- 漁場回復のため、河床耕耘が行われました。
6月09日(火)
- 「阿仁川…阿仁地区、阿仁河川公園上流の向山橋上の中洲の除去工事が春先に行われましたが、大量の土砂を川に埋め戻す工法であり濁水が甚だしかったことから、阿仁川漁協として工法の変更を申し入れ協議しました。結果工事は当初計画を大幅に変更していただくことになりました。その後、秋田県北秋田振興局土木部河川課の配慮により下流に流れた大量の土砂によって埋まった河床を耕耘し、浮石を掘り起こす工事が行われました。下の空撮写真を見れば一目瞭然です。

画面左岸が耕耘後、中央から右岸が耕耘前

浮石ゴロゴロに河床が回復している

現場は阿仁河川公園止めの上のトロ場

向山橋の中洲除去工事後の空撮です。
- アユ、イワナの放流が行われました。
6月06日(土)
- 6月3日、4日に鮎の放流、5日にイワナの放流が完了しました。今年はヤマメの放流はナシです。 養殖場で魚病が発生し稚魚の生産が極端に落ち込んだということで放流稚魚が不足し調達できませんでした。
- 遡上順調!!
6月01日(火)
- 6月1日阿仁川漁協と県水産振興センターとの合同釣果が行われ天然遡上アユの根小屋堰堤下到達が確認されました!!詳しくは阿仁川アユ釣り情報
- アユの放流が始まりました!!
5月21日(木)
- 秋田県の委託による「秋田の内水面魚類増大事業」での放流です。量は166キロ、阿仁川中流域に放流しました。 放流魚には一尾一尾脂びれをカットして標識付けをしてます。放流魚の生育状況、移動状況等を調査するためです。釣り人の皆さんが脂びれのカットされたアユを釣った時はご連絡くださると大変助かります。今度の放流計画の貴重なデータとなります。
- 今シーズン天然遡上アユ、早くも阿仁川に到達!!
5月11日(月)
- 今季の天然アユ遡上…早くも阿仁川下流部、新田目周辺、支流小阿仁川辺りで確認されています!!詳しくは 阿仁川アユ釣り情報
- 今シーズンの放流予定

5月04日(月)
-
魚種 |
キロ数 |
場所 |
時期 |
鮎 |
400キロ |
阿仁川全域数か所 |
6月上旬 |
鮎 |
150キロ |
秋田県早期放流試験委託分 |
5月下旬 |
ヤマメ |
20,000尾 |
阿仁川最上流渓流域 |
6月上旬 |
イワナ |
30,000尾 |
阿仁川最上流渓流域 |
6月上旬 |
サクラマス |
未定 |
阿仁川本川 |
未定 |
- サクラマス釣り情報はお休みします
4月27日(月)
- 今週より米代川水系サクラマス釣り情報はしばらくの間お休みします。
- 米代川水系サクラマス釣行を計画の方へ
4月20日(月)
- 今は我慢の時です!!都道府県をまたいだ釣行は絶対我慢です!!
- 例年になく早いアユの遡上!!
4月17日(金)
- 米代川河口域において例年になく早いアユの遡上が確認されています。例年に比べ2.3週間は早い遡上です。詳しくは阿仁川アユ釣り情報
- 第5回米代水系サクラマCUP 開催中止のお知らせ
- 4月29日(水)に予定しておりました第5回米代水系サクラマスCUPは感染拡大防止のため開催を中止することに決定しました。
- 2020年4月1日サクラマス釣り.渓流釣り解禁!!
- サクラマス釣り情報サイト新設しました。
- 2020年3月17日 豊漁祈願!!
- サクラマス釣り、渓流釣りの安全、豊漁を祈願して釣り券にご祈祷して頂きました。
- 渓流ヤマメイワナ釣り:4月1日〜9月20日
- サクラマス釣り:4月1日〜8月31日
- 鮎釣り:7月1日〜10月15日
遊漁料
(一般) |
|
|
鮎釣り |
|
|
年券 |
日券 |
現場売り |
8,000円 |
1,500円 |
2,000円 |
渓流釣り |
|
|
年券 |
日券 |
現場売り |
6,000円 |
1,500円 |
2,000円 |
サクラマス |
|
|
年券 |
日券 |
現場売り |
15,000円 |
3,500円 |
日券のみ5,000円 |
遊漁証取扱所
|
|
阿仁川漁協事務所 |
北秋田市米内沢柳原9-3 |
0186-72-4540 |
オトリ |
菊地おとり店 |
北秋田市阿仁前田字下川端112 |
090-7324-5573 |
オトリ |
阿仁川アユセンター |
北秋田市米内沢柳原39-1 |
0186-72-3265 |
オトリ |
太田松寿 |
北秋田市小又小又-1 |
0186-75-2139 |
|
国民宿舎 森吉山荘 |
北秋田市森吉湯ノ岱14-1 |
0120-84-1810 |
|
ファミリーマート阿仁前田店 |
北秋田市阿仁前田上館下395-1 |
0186-75-2285 |
|
打当温泉またぎの湯 |
北秋田市阿仁打当仙北渡道上ミ67 |
0186-84-2458 |
|
木村精肉店 |
北秋田市阿仁比立内前田表41-2 |
0186-84-2037 |
|
道の駅ふたつい |
能代市二ツ井町小繋泉51番地 |
0185-74-5118 |
阿仁川鮎釣り情報