学校概要
校長 |
奥山 法子 |
教頭 |
工藤 美佳子 |
所在地 |
〒018-3302 秋田県北秋田市栄字田沢古川布252 |
TEL・FAX |
TEL:0186-62-1645/FAX:0186-63-2419 |
児童数 |
73名 |
学級数 |
8 |
教職員数 |
19名 |
学校教育目標
ゆたかで かしこく たくましく 〜ともに未来にはばたく東っ子〜
目指す子ども像
◎ゆたかで〜思いやりのある子・かかわり合える子
◎かしこく〜よく考え判断する子・進んで表現する子
◎たくましく〜チャレンジする子・心身ともに健康な子
経営の基本方針
「ゆたかで かしこく たくましく」は、予測困難な未来社会をたくましく生き抜くために必要な「知・徳・体」のバランスのとれた「生きる力」であり、本校の目指したい子どもの姿です。
「ともにかがやく」とは、「協働」と「自立」を表しています。「協働」とは、目標を共有しともに力を合わせて活動することです。いくら科学技術が進歩しても人は一人で生きていくことはできません。互いによりよく関わり合い「協働」する力を身に付けながら一人一人が「自立」に向かって成長していくことができると考えます。
今年度は、「地域とともにあゆむ(地域に学び、地域に貢献、元気発信)」ことを土台としながら、友達、異学年、教師、家庭、地域と「協働」することによって、「ゆたかで かしこく たくましい」子どもに育てていきたいと考えています。
本年度の重点と具体的な施策
1.ゆたかで・・・豊かな心の育成
- 学級経営の充実
- 道徳教育の充実→授業・縦割り活動・豊かな体験活動
- あいさつと歌声あふれる学校生活
2.かしこく・・・確かな学力の定着と向上
- 学び合う授業づくり
- 個に応じた指導
- 読書指導・家庭学習の充実
3.基本的な生活習慣の育成と健康教育・安全教育の推進
- 望ましい生活習慣の確立と健康教育の推進
- 安全教育の徹底〜自分の命は自分で守る力の育成
4.地域に根ざしたキャリア教育の推進
- 地域素材を活用した豊かな体験活動
- 地域人材を活用した学習
- 地域貢献を柱としたふるさと・キャリア教育
5.教職員研修の充実
- 授業力、指導力、使命感の向上
- 職員の心身の健康つくり