
合川小ブログ
2024/09/12
まつりだ わっしょい
2年生が音楽の授業研究会で「おまつりの音楽づくり」について学習しました。「繰り返しのリズムを使って自分がイメージするおまつりの音楽をつくる」というのが目標です。今回はICTを用い、タブレットでリズム譜を並べると自動で演奏してくれる、という仕組みを使いました。たくさん試しながら考えることができるので、子どもたちはそれぞれ自分なりの音楽をつくっていました。子どもたちの楽しそうな表情や発表をつないでいく姿がすばらしいと指導主事の先生から褒めていただきました。授業後、国語のおまつりの詩と関連させながら、楽しい学習が続いています。
2024/09/10
北秋田市授業研究会(中学団部会)
本校で北秋田市授業研究会中学団部会が行われました。3年生が算数の授業を提示しました。割り算の学習でした。子どもたちが算数のよさやおもしろさを体験できるようにしたいと、様々な工夫を取り入れて授業が行われました。写真は子どもたちの思考を深めるために、モンスターからの挑戦があった場面です。理解を深めるためになぜそうなるのか、言葉で説明できる力の育成をはかっています。他校から参観にいらした先生方や指導主事の先生から、子どもたちのがんばりを、たくさん褒めていただきました。今回の学びを日々の授業に活かしていきます。
2024/09/09
市発明工夫展
9月7日土曜日、コムコムで北秋田市発明工夫展と入賞者の表彰式が行われました。本校からは8名の児童が賞に入りました。表彰式も立派でした。発明工夫作品は仕掛けに工夫があるものの他、材料に工夫がある、リサイクルしている、発想や着眼点にオリジナリティがある、とてもていねいに制作している、ということも評価に入ります。本校からは30点以上の作品を出品しました。展覧会にもたくさんの作品があり、関心をひきました。
2024/08/29
ふるさとクラブで白津カフェへ
ちいきのよさを知る活動として、ふるさとクラブのみなさんが羽根山地区にある「白津カフェ」を訪ねました。羽根山や合川のよさを伝えたり人々に交流したりしてもらおうと始められたカフェだそうです。ピザ窯があって、子どもたちは見学の後焼きたてのおいしいピザをいただきました。みんな「おいしい」と笑顔がこぼれていました。(毎日営業しているのではなく、予約が必要だそうです)
2024/08/28
教育実習が始まりました
合川小学校を卒業した先輩が、教育実習に来ています。5年生まで合川北小学校で、6年生の1年間を現在の校舎で過ごしたとのことでした。専攻は英語、その学びを活かし、海外旅行に行くのが好きだと話していました。「スポーツが得意なので、皆さんとたくさん遊びたいです」と言ったとき、子どもたちの目がキラリと輝きました。9月18日まで、子どもたちとたくさん交流し、先生としての体験を深めてほしいと思います。