合川小ブログ

2024/07/12
社会を明るくする運動
 12日、保護司会、更女の会のみなさんが学校門近くであいさつ運動を行ってくださいました。地域をあかるくするために気持ちのよいあいさうを交わしましょう、ということで登校してくる子どもたちに声をかけてくださいました。朝から和やかなあいさつを交わし、1日のスタートがさわやかなものになりました。ありがとうございました。
140-1.jpg
2024/07/12
全校100マス計算大会
 1年生から6年生まで全校で100マス計算(たし算)大会が行われました。圧倒的に6年生が有利かと思えば、5年生も上位に食い込んでくるなど興味深い結果となりました。各学年の上位ベスト5、全校ベスト10はホールに貼ってあります。面談等でご来校の際、ご覧ください。この基礎的な計算力は非常に大事です。2学期にはひき算の大会があります。夏休みに力を付けて上位をねらってみませんか。
139-1.jpg
2024/07/11
4年生 角館まち巡り
 合川駅から内陸線に乗り、4年生が角館まち巡りに出かけました。樺細工伝承館を見学し、お昼ご飯を食べてから各班ごとに近くを散策しました。雨の心配もありましたが天気はあがり、神社や武家屋敷などを回りました。建物の中の人と話をしているうち中をみせてもらえることになるなど、コミュニケーション能力を発揮する場面が見られました。たくさん歩きたくさん楽しめた1日でした。
138-1.jpg
2024/07/10
成田杯女子ミニバス 準優勝 おめでとう
 7月6、7日大館市のタクミアリーナで成田節治杯大館北秋田ミニバスケットボール大会が開かれました。ミニバス女子は白熱した試合の結果、準優勝でした。他のチームからみれば準優勝は素晴らしい結果です。でも次の日登校してきた6年生の表情はすぐれませんでした。くやしかったのだと思います。本気で向かっているからこそ本気で悔しいのだと思います。その悔しさから何を学び、今後に活かすかが大事なのでしょう。強いチームは研究されます。相手も合川小を意識して練習してきたことでしょう。でも本当に力は互角で、負けていなかったと思います。28、29日の全県大会で、また思い切り自分たちのバスケットをしてほしいと願っています。みんなで応援しています。
137-1.jpg
2024/07/4
函館修学旅行2日目
 修学旅行2日目は五稜郭へ。タワーから星形に設計された五稜郭を見て、その正確な形に驚いていました。また、なでると頭がよくなると言われている武田斐三郎氏の顕彰碑を念入りになでる人もいました。「頭がよくなった気がする」と笑顔になる前向きな6年生でした。その後は金森倉庫群で買い物を楽しみました。楽しい時間はあっという間です。準備をしてくださったお家に方々に感謝しながら帰路につきました。
136-1.jpg

- Topics Board -