お問い合わせ電話 0186-84-8508 FAX 0186-84-8509
令和6年4月1日 |
【目的】
訪問介護事業所ハグでは介護職員の職場環境等の改善を図り、より良い介護の提供を行うため、介護職員処遇改善加算等に対して以下のような取り組みを行っております。
|
【算定している加算種別】
令和6年6月1日より介護職員等特定処遇改善加算Ⅱを算定しております。
|
【キャリアパスへの取り組み】
- 職員の職位・職責または職務内容に応じた任用等の要件を定めています。
(職位・職責の内容等)
- 職員の職位・職責または職務内容に応じた賃金体系について定めています。
(職務の級・賃金の内容等)
-
就業規則の根拠規定を書面で整備し、全ての職員に周知しています。
-
法人の援助(交通費・受講料等)による施設外研修や資格取得の費用援助を行うと共に、毎月1回の内部研修を実施して資質の向上に努めています。
-
人事考課による昇給を行っています。また、年1回人事考課を踏まえた面談
(必要時随時)を実施し、職員への指導を行い資質の向上を図っています。
|
【職場環境等への取り組み】
- 年1回人事考課による面談(必要時随時)を実施し、職員の希望や待遇への聞き取りを行い職場環境の改善に努めています。
- 新任(新人)職員の指導マニュアルを整備し、新規任用の際はベテラン職員による基本・現場研修を3ヶ月行う事で負担なく安心して介護技術を学び、職場に馴染めるように配慮しています。
- 介護職員の腰痛対策として、機械特浴槽の介護機器を導入しています。
- 労務管理等説明会に参加し、職員の雇用管理改善対策を実施しています。
- 就業規則で育児休暇制度等を定め、子育てと両立出来る環境整備を行っています。
- 月1回のミ-ティングで職員の意見を聞き取り、職場改善を行う環境を整えています。
- 事故・苦情マニュアルを整備し、ヒヤリ・ハットによる気づきを重視した取り組みを行い、検証を行う事で安心・安全な環境作りに努めています。
- 年2回の職員健康診断を事業所負担で実施し、職員の健康管理を行っています。
- 介護サ-ビス情報の公表制度や施設ホ-ムペ-ジ及び施設内掲示を行い、施設の「見える化」を図っています。
- 地域の保育園やボランティアとの交流を行い、開かれた施設を目指しています。
- 主婦層・他産業からの転職者等、中途採用者の採用を積極的に受け入れ、事業所補助による資格取得や職員指導を行い、安心して介護業務が出来るよう支援しています。
|
【加算による賃金改善の主な取り組み】
- 夜勤手当・基本給・賞与への上乗せ支給を行っています。
- 人事考課を行い、一定条件を満たす職員への昇給・新任職員指導料に活用しています。
- 特定処遇改善加算は施設が若いため、介護福祉士資格者とその他の職員にグル-プ分けして支給しています。
|
以上 |