森吉山県立自然公園の
拡張地域と地種区分の格上げ(案)
C 奥阿仁のマタギの里山里地と打当川流域
奥阿仁の玄関口である比立内地区を起点とする打当川流域は、
マタギの里の名瀑めぐりの行動拠点にふさわしい、
里山里地の生態系を温存する未来に残すべき日本の原風景である。
<森吉山県立自然公園の区域は緑のラインで囲まれた部分です> | |
紫・・・・・第1種特別地域 | 赤・・・・第2種特別地域 |
緑・・・・・第3種特別地域 | 青・・・・普通地域 |
斜線・・・拡張地域(第1案) | 太線内・・・拡張地域(第2案) |
![]() |
戸鳥内地区の源流米の棚田とマタギの里 |
源流米の棚田(戸鳥内地区) |
![]() |
源流米の棚田(取鳥内地区) |
![]() |
中村地区の打当内集落にある秋田県内水面試験池と森吉山 |
![]() |
打当集落の初夏 |
![]() |
打当集落の初夏 |
奥阿仁で唯一山頂が全貌できる遊遊ガーデン |
![]() |
打当地区はマタギの郷の宿泊行動拠点 |
![]() |
打当地区はマタギの郷の宿泊行動拠点 |
採草地から山頂を望む |
![]() |
マタギの郷の雪景色 |
![]() |
マタギの郷の雪景色 |